初冬から春先にかけて流行することが多いインフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる呼吸器感染症で、普通のかぜとはまったく違う病気です。感染すると、突然の高熱、関節や筋肉の痛みなど全身にさまざまな症状があらわれます。重症化すると体力のない高齢者や乳幼児などは肺炎や気管支炎などを併発して生命にかかわることがありますので、特に注意が必要です。
季節性インフルエンザ予防啓発ポスター[PDFファイル/653KB]
咳、くしゃみが出たらマスクを着用するか、マスクをもっていない場合はティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔を背けて1メートル以上離れるなど、他の人にうつさないようにしましょう。
インフルエンザ定点医療機関(県内70医療機関)でインフルエンザと診断された患者数を1週間ごとに報告していただき、インフルエンザの流行状況を調査しています。
保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校等において休校、学年閉鎖、学級閉鎖があった場合に、その施設数、当該措置を取る直前の学校、学年、学級における在籍者数、患者数、欠席者の報告をいただき、流行状況の把握に努めています。
長崎県のインフルエンザ施設別発生状況(2019_2020シーズン)
1.週報
区分 |
患者状況(週報) |
休業措置(週報) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
在籍者数 |
患者数 |
罹患欠席者数 |
合計 |
休校(園) |
学年閉鎖 |
学級閉鎖 |
|
幼稚園 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保育所 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
小学校 |
49 |
28 |
27 |
2 |
0 |
0 |
2 |
中学校 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
高校 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
49 |
28 |
27 |
2 |
0 |
0 |
2 |
2.累計
区分 |
患者状況(累計) |
休業措置(累計) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
在籍者数 |
患者数 |
罹患欠席者数 |
合計 |
休校(園) |
学年閉鎖 |
学級閉鎖 |
|
幼稚園 |
379 |
167 |
134 |
16 |
0 |
7 |
9 |
保育所 |
18 |
12 |
12 |
1 |
1 |
0 |
0 |
小学校 |
4573 |
1898 |
1601 |
155 |
4 |
53 |
98 |
中学校 |
1720 |
662 |
512 |
49 |
2 |
19 |
28 |
高校 |
425 |
140 |
108 |
11 |
0 |
2 |
9 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
7115 |
2879 |
2367 |
232 |
7 |
81 |
144 |
保健所名 | 担当部署 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|---|
西彼保健所 | 地域保健課 | 095-856-5059 | 長崎市滑石1-9-5 |
県央保健所 | 地域保健課 | 0957-26-3306 | 諫早市栄田町26-49 |
県南保健所 | 地域保健課 | 0957-62-3289 | 島原市新田町347-9 |
県北保健所 | 地域保健課 | 0950-57-3933 | 平戸市田平町里免1126-1 |
五島保健所 | 企画保健課 | 0959-72-3125 | 五島市福江町7-2 |
上五島保健所 | 企画保健課 | 0959-42-1121 | 南松浦郡新上五島町有川郷2254-17 |
壱岐保健所 | 企画保健課 | 0920-47-0260 | 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5 |
対馬保健所 | 企画保健課 | 0920-52-0166 | 対馬市厳原町宮谷224 |
長崎市保健所 | 地域保健課 | 095-829-1153 | 長崎市桜町6番3号 |
佐世保市保健所 | 健康づくり課 | 0956-24-1111 | 佐世保市高砂町5番1号 中央保健福祉センター「すこやかプラザ」 |