(開催結果)「健康マージャンで介護予防!地域を元気に!」(平戸市)

このページを印刷する

令和7年11月18日「健康マージャンで介護予防!地域を元気に!」セミナーを開催しました。

  • 平戸市では、高齢者の社会参加の促進を目指し、通いの場で「よかよか体操」などに取り組んでいます。
  • 今回、県と平戸市長寿社会課の共催で、年齢、性別問わず、シニア世代の方でも楽しめる、「健康マージャンで介護予防!地域を元気に!」セミナーを開催しました。
  • 「健康マージャン」は、「賭けない、飲まない、吸わない」をルールとした、クリーンなマージャンです。
  • 当日は、友達やご夫婦など、19歳から90歳までの32名が参加されました。

IMG_4067

講師は「志佐なごみ会 健康マージャンすすめ隊」代表 神岡 康一氏    「健康マージャン」は、脳の活性化や社会交流を目的としています。

IMG_4064

平戸市長寿介護課より                               「健康マージャン」を視察し、男性が多く参加し、車椅子で参加した方を見て、新しい交流の場になるのではないかと今回開催しました。

IMG_4071

まずは、後ろの壁に貼ってある「牌(ぱい)」の名前を覚えます。初心者の方には、 縮小した紙を渡しました。参加者「台所に貼って覚えよう。」「九九ね。」

IMG_4079

4つの牌を使って、初めて「マージャン」の練習をしました。同じ牌を二つ。 あとは数の並びや、隣同士を考えます。「人がするときはよく考えられるの にね。」

IMG_4072

男性の参加も多かったです。「20年ぶり。」「俺は50年ぶり。」皆さん「牌」の取り方に年季を感じます。

 

◎次回、12月4日から3回(12/4 、12/11、 12/18)、「健康マージャン」のフォローアップ講座を行います。

 多くの平戸市民の参加をお待ちしています。

 詳細は、平戸市長寿介護課へお問い合わせください。(TEL)0950-22-9133

 

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576