人口・労働力の減少と高齢化が急速に進む中、できるだけ多くの人たちが年齢に関係なくいつまでも活躍できる「生涯現役社会の実現」のために、高齢者雇用に関する講演、高齢者雇用に先進的に取り組んでいる企業からの事例報告などを行うフォーラムを開催します。
参加は無料です。また、オンライン視聴も可能ですので、ぜひご参加ください。
日時
令和5年10月26日木曜日 14時00分から16時00分まで
場所
長崎県庁 1階 大会議室 (長崎市尾上町3-1)
内容
1 長崎県における高年齢者雇用状況について
講師 長崎労働局職業安定部職業対策課
2 講演『高齢社員に活躍してもらうための多様な働き方について』
講師 かじわら法務・社会保険・労務総合事務所 社会保険労務士 梶原 英二氏
3 事例発表(高年齢者雇用の取組)
講師 社会福祉法人 南高愛隣会
4 ご案内
65歳超雇用推進助成金
会場定員
100名
申込方法
申込は以下のチラシ裏面に必要事項を記入のうえ、下記申込先にメールもしくはファックスでお送りください。
また、オンライン参加の申込をされた方には、メールアドレス確認のため独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長崎支部から連絡があります。
チラシ(ながさき高年齢者雇用推進フォーラム2023)[PDFファイル/2MB]
【申込先】
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長崎支部
メールアドレス nagasaki-kosyo@jeed.go.jp
ファックス 0957-35-4723
【申込締切日】
令和5年10月17日火曜日
主催
長崎県、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長崎支部、長崎県中小企業団体中央会
会場へ参加される皆様への感染症対策に関するお願い
・マスクの着用については、各自でご判断いただきますようお願いいたします。
・体調が悪い場合や発熱等の症状がある場合には、ご参加をお控えいただきますようお願いいたします。
このページの掲載元
- 雇用労働政策課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2714
- ファックス番号 095-895-2582