令和5年度長崎県免許法認定講習受講決定及びオンライン開催の詳細について

このページを印刷する

受講決定通知について

 令和5年度長崎県免許法認定講習について、該当者へ受講決定通知をご登録いただいたメールアドレスあてに送付しておりますのでお知らせします。
 万が一、受講申込みをしたにも関わらず、受講決定通知が届いていない場合は、義務教育課総務企画班まで、連絡していただきますようお願いします。

オンライン開催について

 講義当日は、webexを活用したオンライン開催となります。

 また、オンライン開催に伴う接続確認テストを下記日程で行いますので、確認をお願いします。

 受講決定通知に記載のある接続確認テストURLから入室してください。

 日程:7/26 9時~17時 

 webex利用の手引き;windows版:webex手引き(PC版)[PDFファイル/2MB]

           スマートフォン版:webex手引き(スマホ版)[PDFファイル/985KB]

           接続方法:Webexの接続方法等[PDFファイル/338KB]

 当日は、受講決定通知に記載のあるURLから入室をお願いします。

 ※1日目、2日目とURLが異なっておりますので、ご確認のうえ入室してください。

 

講義当日について

講義当日のテキストにつきましては、前期開講分は7月24日(月)以降、後期開講分は8月10日(木)以降認定講習申し込みに使用されたメールアドレスあてに送付いたしますのでご了承ください。

また、テキスト等のSNS等への転載及び講義以外の目的外使用、他者への提供は厳禁となっておりますのでご注意ください。

 

・受講上の注意事項についても下記に掲載しておりますのでご覧になるようお願いします。

受講にかかる注意事項;受講における注意事項[PDFファイル/342KB]

※諸般の事情により、講座を中止する場合は、当日午前6時までに本ホームページまたはメールでお知らせをします。

成績評価にかかるレポート等の提出について

 1.レポート〆切

 前期受講者;9月4日(月)必着

 後期受講者;9月25日(月)必着

 2.提出先

 長崎県教育庁 義務教育課総務企画班まで

 ※紙媒体での提出をお願いします。また、その際に返信用封筒も同封いただきますようお願いします。

  ただし、No.9の「肢体不自由の心理・生理・病理と指導法」につきましては、講習2日目の4時間目にwordによるレポート記入の時間を設けま

  すので、紙媒体での提出は不要です。講義終了後に下記メールアドレスまでレポートの提出をお願いします。

      こちらの講習を受講される方も返信用封筒を提出するようお願いいたします。

  認定講習メールアドレス:ninteikousyu@pref.nagasaki.lg.jp 

 

  その他不明な点は、義務教育課総務企画班(095-894-3372)へご連絡ください。

このページの掲載元

  • 義務教育課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3372 
  • ファックス番号 095-894-3474