長崎県のシンボル
ながさきけんのしんぼる

home
がんばくんとらんばちゃん

  がんばくん   らんばちゃん

こんにちは!
僕たちは長崎県を元気にするために、長崎県のことをみんなにお知らせする活動をしている がんばくんとらんばちゃんです! 今回はこのページを見てくれているみんなに、長崎県のことをお伝えしていくけん、よろしくね!

県章(県のシンボルマーク)
長崎県の頭文字(かしらもじ)「N」と平和の象徴(しょうちょう)の「はと」をデザインし、未来へ力強く前進する長崎県を表しています。また、中央の円は地球(ちきゅう)で、本県の国際性(こくさいせい)を表し、色は長崎県の明るい海と空を表しています。
長崎県章
県の花
雲仙ツツジ (ミヤマキリシマ)
雲仙に群生(ぐんせい)するつつじの一種(いっしゅ)で、主にミヤマキリシマを地元で「雲仙(うんぜん)つつじ」と呼び大切にしてきました。国の天然記念物(てんねんきねんぶつ)にも指定されています。
(昭和57年3月19日指定)
雲仙ツツジ
県の花木
ツバキ
長崎県に広く分布(ぶんぷ)しています。中でも五島つばきは全国的に有名です。つばきの実の生産は全国第1位になったことがあります。
(昭和41年11月25日指定)
ツバキ
県の林木
ヒノキ
長崎県でもっとも多く植林(しょくりん)されている木です。特に雲仙(うんぜん)では、美しいひのき林が見られます。
(昭和41年11月25日指定)
ヒノキ
県民鳥
オシドリ
長崎県では秋から冬にかけて見られる鳥です。おすは独特(どくとく)の羽毛(うもう)で飾(かざ)られ、数ある日本の鳥の中でも最も美しい鳥の一つです。
(昭和41年4月15日指定)
僕とらんばちゃんはオシドリを
モチーフにしとるばい!
がんばくんとらんばちゃん
オシドリ
県民獣
九州シカ
長崎県には、五島列島・長崎市の八郎岳周辺(はちろうだけしゅうへん)などに生息しています。五島産のしかはシーボルトによって新種として世界中に紹介されました。
(昭和41年4月15日指定)
九州シカ
県のさかな(12種)
長崎県を代表するさかなを四季ごとに12種類えらびました。

たい


たい

いか


いか

あまだい


あまだい

あじ


あじ

いさき


いさき

あわび


あわび

さば


さば

あご(とびうお)


あご

ひらめ


ひらめ

ぶり


ぶり

いわし


いわし

ふぐ


ふぐ