長崎県ってどんなところ?
ながさきけんってどんなところ

home

くらしと数字

長崎県統計課の「とうけいきっず」や「ふるさと長崎県(令和5年度版)」の情報を元に掲載しています

    
県民一日のくらし
けんみんいちにちのくらし
出生 出生(しゅっせい) 21人(令和5年)
死亡 死亡(しぼう) 54人(令和5年)
転出 県外(けんがい)へ
転出(てんしゅつ)
85人(令和5年)
転入 県外(けんがい)から
転入(てんにゅう)
74人(令和5年)
火事 火事のけん数 1けん(令和5年)
交通事故 交通事故(じこ)けん数 7けん(令和5年)

いろんな数字
いろんなすうじ

長崎県のいろんな数字
ながさきけんのいろんなすうじ
人口
じんこう
1,250,705人 令和6年10月1日(推計人口)
男の人
おとこのひと
590,240人
女の人
おんなのひと
660,465人
農家
のうか
28,282戸 令和2年
肉用鶏
にくようけい
3,380,000羽 令和6年4月1日
肉用牛
にくようぎゅう
92,030頭 令和6年4月1日
ぶた 192,677頭 令和6年4月1日
漁業をしている人
ぎょぎょうをしているひと
9,208人 令和5年11月1日
漁船
ぎょせん
7,907せき 令和5年11月1日
漁港
ぎょこう
226 令和5年3月31日
病院
びょういん
146 令和5年10月1日
診療所
しんりょうじょ
1,317 令和5年10月1日
歯科診療所
しかしんりょうじょ
688 令和5年10月1日
お医者さん
おいしゃさん
4,203人 令和4年12月31日
歯医者さん
はいしゃさん
1,181人 令和4年12月31日
看護師、准看護師さん
かんごし、じゅんかんごしさん
24,728人 令和4年12月31日
警察官
けいさつかん
3,075人 令和5年4月1日
自動車
じどうしゃ
839,509台 令和5年3月31日
テレビ契約数
てれびけいやくすう
506,761台 令和5年3月31日
電話
でんわ
179,244台 令和5年3月31日
携帯電話
けいたいでんわ
1,322,342台 令和5年3月31日
観光客(年間)
かんこうきゃく(ねんかん)
24,900,000人 令和4年
公立図書館
こうりつとしょかん
38 令和5年3月31日
小学校数
しょうがっこうすう
314 令和6年5月1日
児童
じどう
65,115人 令和6年5月1日
先生
せんせい
5,402人 令和6年5月1日
中学校数
ちゅうがっこうすう
181 令和6年5月1日
生徒
せいと
34,616人 令和6年5月1日
先生
せんせい
3,225人 令和6年5月1日
高校数
こうこうすう
80 令和6年5月1日
生徒
せいと
34,999人 令和6年5月1日
先生
せんせい
3,206人 令和6年5月1日
空港
くうこう
4