長崎県のがん対策サイトは、県民の皆様に、がんに関する正しい知識とお役に立つ情報をわかりやすくお届けするサイトです。

サイト内検索
AND OR
文字サイズ大中

トップページへ
現状と取り組み医療体制がんを知ろう!がん検診がん登録協定企業
  1. HOME
  2. がん登録
がん登録
詳細がん登録についてご説明します。
 ■がん登録とは ■がん登録の方法 ■がん登録の内容

がん登録とは


がん(悪性新生物)は、長崎県の死亡原因の第1位を占めており増加の一途をたどっています。
がんの罹患状況等を的確に把握し、がんの発病から治癒または死亡に至るまでの情報についてさまざまな角度から集計・分析を行い、がんの予防や保健医療活動に活用することを目的として、がん登録事業が実施されています。


がん登録の方法


「全国がん登録」とは、日本でがんと診断された全ての人のデータを、国で一つにまとめて集計・分析・管理する新しい仕組みです。
この制度は、平成28年1月から始まりました。
「全国がん登録」制度が開始され、居住地域に関わらず全国どこの医療機関で診断を受けても、がんと診断された人のデータは、都道府県に設置された「がん登録室」を通じて集められ、国のデータベースで一元管理されるようになりました。

全国がん登録


がん登録の内容


がん罹患情報と死亡情報を収集し、照合、同定を行うことで、がん罹患率、死亡率、がん患者の受療状況、生存状況、死亡場所等について集計・解析します。

長崎県がん登録室(放射線影響研究所)の紹介長崎県地域登録室(放射線影響研究所)の紹介長崎県地域登録室(放射線影響研究所)の紹介長崎県地域登録室(放射線影響研究所)の紹介

財団法人 放射線影響研究所
 本県では、昭和33年に長崎市医師会が開始したがん登録事業を、昭和59年に引き継ぎ「長崎県がん登録事業」として実施しています。
 本県の地域がん登録は、放射線影響研究所に委託しており、全国でも精度の高い地域がん登録として、全国がん罹患率推定やWHOの「5大陸のがん罹患」等へ利用されています。

参考資料:報告内容は、県医療政策課「長崎県がん対策情報システム」をご覧ください。

長崎県がん対策情報システム


トップページへ
長崎県 福祉保健部 医療政策課 感染症・がん対策班
長崎市江戸町2-13 TEL 095-895-2466