大玉トマトの種まきをしました(8月22日) |
大玉トマト「はれぞら(みかど協和」」の播種作業をしました。本葉2~3枚に育ったら3日前に播種した台木「シャットアウト(サカタ)
」に接木し、病気に強い苗に仕上げます。
今年は800株を作る予定なので、穂木、台木とも1000株播種しました。工程は128穴セルトレイに1粒づつ播種し、浅く覆土し、潅水で種子が流されないように弱い鎮圧をします。ジョーロでたっぷり潅水し、苗ピットにセットして3日で発芽させます。その後育苗ハウスに移し、本葉2~3枚の苗に仕上げます。その後、接木します。(園芸学科野菜コース職員) |
 |
 |
トマトの種、1粒40円。ほかにも台木の種、培土・・・経費がかかります。 |
種の色と培土(バーミキュライト)の色が同じなので、集中しています。 |
 |
 |
たっぷり潅水し、苗ピットにセット(温度26℃、湿度90%以上) |
新聞紙かぶせて、霧吹きして、乾燥を防止します。
3日後には一斉に発芽します。 |