県公式オンラインコミュニティ・長崎友輪家(ゆーりんちー)について

長崎友輪家(ゆーりんちー)とは

 長崎県では2022年3月24日に、長崎を日本一の「多様な暮らし方受入上手い県」にすることを目的に設立された任意団体である「長崎・新たな暮らし方会議(通称:NeLiCoN)」と連携協定を締結し、「長崎暮らし」の多様な魅力を多方面に発信する取組を検討してきました。

 その中で、NeLiCoN側から「長崎人が自分たちでも気づいていない魅力的な暮らしを、全国の皆さんと共有するためのオンラインコミュニティを作ってはどうか」との提案を受け、県としても深く共感できるものであったことから、共同で準備を進め、2022年11月、本県初のオンラインコミュニティ「長崎友輪家」を開設しました。

長崎友輪家の運営について

 長崎友輪家は、コミュニティの運営を長崎県内在住の大学生スタートアップである『PAL FLAGs』にお願いしています。「民」と「官」の共同で作ったコミュニティを「学」が運営する非常に珍しいカタチの取組ではないでしょうか。

 県内の若者の皆さんが、長崎の魅力を再発見する場になると嬉しいですし、その魅力をどんどん県外の方々に広げていっていただければと思います。

長崎友輪家の取組実績について

 長崎友輪家の取組内容について紹介します。

 令和4年度の取組実績[PDFファイル/603KB]

このページの掲載元

  • 地域づくり推進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2241
  • ファックス番号 095-895-2559