問合せ先:漁業振興課 直通 095-895-2823
1.海区漁業調整委員会の権限
海区漁業調整委員会は、水産動植物の繁殖保護、漁場の使用に関 する紛争の防止・解決、その他漁業調整のために必要と認めるときは、関係者に対し採捕の制限、禁止、漁場の使用の制限等その他必要な指示をすることができる。
2.委員会指示の法的効力
指示だけでは法的効力はないが、指示を裏打ちする知事の命令によって法的効力を生じる。この命令に違反した場合に罰則が適用される。(1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金又は拘留若しくは科料)
3.平成30年海区漁業調整委員会指示
五島海区漁業調整委員会指示
- 第1~21号(定置漁業の保護区域)[PDFファイル/173KB][平成30年10月12日発効]
4.平成31年(令和元年)海区漁業調整委員会指示
長崎県南部海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[PDFファイル/77KB][令和元年11月1日発効]
長崎県北部海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[PDFファイル/192KB][令和元年11月1日発効]
五島海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[PDFファイル/153KB][令和元年11月1日発効]
- 第2号(漁業法の規定によるイカナゴ(カナギ)撒餌釣漁業の制限)[PDFファイル/86KB][令和元年11月1日発効]
対馬海区漁業調整委員会指示
- 第2号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[PDFファイル/6KB][令和元年11月1日発効]
5.令和2年海区漁業調整委員会指示
長崎県連合海区漁業調整委員会指示(令和2年11月17日発効)
対馬海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定によるあまだいはえ縄漁業及びあまだい立縄漁業の制限)[PDFファイル/9KB][令和2年3月13日発効]
- 第2号(漁業法の規定による遊漁のまき餌釣りの制限)[PDFファイル/4KB][令和2年12月18日発効]
- 第3号(漁業法の規定によるあみ等のまき餌を使用して遊漁者が行なう船釣り及び磯・瀬等での釣りにかかる遊漁案内行為の禁止)[PDFファイル/20KB][令和2年12月18日発効]
6.令和3年海区漁業調整委員会指示
長崎県南部海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定による大村湾におけるマナマコの採捕の制限)[PDFファイル/4KB]〔令和3年10月26日発効〕
長崎県北部海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定によるイカナゴ(カナギ)まき餌釣漁業の制限)[PDFファイル/5KB]〔令和3年12月26日発効〕
対馬海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定によるあまだいはえ縄漁業及びあまだい立縄漁業の制限)[PDFファイル/154KB][令和3年3月23日発効]
- 第2号(漁業法の規定による遊漁のまき餌釣りの制限)[PDFファイル/4KB][令和3年12月21日発効]
- 第3号(漁業法の規定によるあみ等のまき餌を使用して遊漁者が行う船釣り及び磯・瀬等での釣りにかかる遊漁案内行為の禁止)[PDFファイル/20KB][令和3年12月21日発効]
7.令和4年海区漁業調整委員会指示
長崎県南部海区漁業調整委員会指示
長崎県北部海区漁業調整委員会指示
五島海区漁業調整委員会指示
- 第1号(福江港湾区域内における水産動植物の採捕の制限)[令和4年4月12日発効][PDFファイル/6KB][PDFファイル/6KB]
- 第2号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[令和4年9月6日発効][PDFファイル/18KB][PDFファイル/18KB]
- 第3号(イカナゴ(カナギ)撒餌釣漁業の制限)[令和4年12月20日発効][PDFファイル/107KB]
対馬海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定によるあまだいはえ縄漁業及びあまだい立縄漁業の制限)[令和4年3月22日発効][PDFファイル/106KB]
- 第2号(漁業法の規定による動力船を使用するつりによるいかの採捕の制限)[令和4年9月30日発効][PDFファイル/99KB]
- 第3号(漁業法の規定によるあみ等のまき餌を使用して遊漁者が行う船釣り)[令和4年12月20日発効][PDFファイル/3KB]
- 第4号(漁業法の規定による磯・瀬等での釣りにかかる遊漁案内行為の禁止)[令和4年12月20日発効][PDFファイル/19KB]
8.令和5年海区漁業調整委員会指示
長崎県連合海区漁業調整委員会指示
- 第1号(漁業法の規定によるひき縄釣の採捕の制限)[PDFファイル/17KB][令和5年11月28日発行]
長崎県北部海区漁業調整委員会指示
- 第1号(共同漁業権(ぶり飼付漁業)の保護区域)[PDFファイル/7KB] [令和5年8月8日発効]
五島海区漁業調整委員会指示
- 第1号 福江港湾区域内における水産動植物の採捕の制限[令和5年10月3日発効][PDFファイル/99KB]
- 第2号 五島海区漁業調整委員会・定置漁業の保護区域[令和5年10月3日発効][PDFファイル/201KB]
対馬海区漁業調整委員会指示
9.令和6年海区漁業調整委員会指示
長崎県連合海区漁業調整委員会指示
長崎県南部海区漁業調整委員会指示
第1号(漁業法の規定による大村湾におけるナマコの採捕の制限)[令和6年10月22日発効][PDFファイル/90KB]
長崎県北部海区漁業調整委員会指示
第1号(漁業法の規定によるイカナゴ(カナギ)まき餌釣漁業の制限)[令和6年9月24日発効][PDFファイル/97KB]
五島海区漁業調整委員会指示
対馬海区漁業調整委員会指示
このページの掲載元
- 漁業振興課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2821
- ファックス番号 095-895-2584