普及班に現在3名の林業普及指導員が配置され、森林所有者や林業事業者を対象に林業に関する技術や知識の普及活動を行っています。
林業技術・知識の普及活動
森林所有者、事業体が作成する森林経営計画等に基づく搬出間伐等の実行計画や、森林作業道の開設について技術的なアドバイスを行っています。
![]() |
![]() |
効率的な搬出方法について現地調査 | 作業道 排水呑口の検討 |
研修会の開催
市町、森林組合、林業事業体、森林所有者、農高生等を対象に林業技術・知識等の向上を目的とした森林施業プランナーの育成、新規就労者のためのフォローアップ研修等を行っています。
![]() |
![]() |
安全な伐採作業の指導 | インターンシップ(農高生への指導状況) |
林産物、特用林産物の生産指導
木材を低コストかつ安定的に生産するため機械化や効率的な作業システムの取組み指導、林地残材を活用する「木の駅プロジェクト」の支援、及びハラン、シイタケ等の特用林産物の生産指導を行っています。
![]() |
![]() |
ハランの林内栽培状況(長崎市、波佐見町) | 木の駅プロジェクト(林地残材の自力搬出) |
このページの掲載元
- 県央振興局 林業課
- 郵便番号 854-0071
長崎県諫早市永昌東町25-8 - 電話番号 0957-22-0200
- ファックス番号 0957-22-0209