【副業・兼業人材活用促進補助事業】副業・兼業人材活用促進補助金の募集を開始しました!
令和7年度から、新たに副業・兼業人材活用促進事業を実施します。
申請書受付期間 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
詳細の手続きについては、下記の実施要項及び募集要領等をご確認ください。
【実施要綱】 副業・兼業人材活用促進補助金実施要綱[Wordファイル/44KB]
【募集要領】 令和7年度副業・兼業人材活用促進補助金募集要領[PDFファイル/114KB]
【各種様式】 各種様式(A-1様式からB-3様式)[Excelファイル/97KB]
申請期限・提出方法
〇申請書受付期間 随時受付(最終受付日 令和7年10月31日(金曜日))
受付期間内であっても、認定見込額が予算額に達した時点で受付を終了いたします。
〇実績報告書受付期間 補助事業完了後30日以内又は令和8年2月10日(火曜日)のいずれか早い日まで【必着】
〇申請書類の提出方法 郵送(簡易書留又はレターパック)※持参不可
※申請書の提出前にメールで事前相談いただくと、手続が円滑に進みますので、ぜひご活用ください。
事前相談メールアドレス:s05590★pref.nagasaki.lg.jp (★は@に置き換えください)
メールの件名は、「【申請書又は実績報告書(企業名)】副業・兼業人材活用促進補助金」としてください。
事業の目的
県内中小企業等が、長崎県プロフェッショナル人材戦略拠点(以下「プロ拠点」という。)を通じて、県内外から、副業・兼業の形態でプロフェッショナル人材(以下「プロ人材」という。)を受け入れる場合に、その受入に要する経費に対し補助金を交付することにより、県内中小企業等の人材の確保と、その活用による成長の実現を支援することを目的とします。
補助金交付までの流れ
補助対象者
長崎県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者等※1のうち、次の(1)から(6)を全て満たすものが補助対象者です。
(1) プロ拠点を通じて、過去に副業・兼業人材を活用したことがないこと。
(2) 県税、法人税、消費税及び地方消費税の滞納がないこと。又は、納税に関して、正式な猶予の手続きを経ていること。
(3) 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体でないこと。
(4) 暴力団若しくは暴力団員でないこと又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
(5) 性風俗関連営業、接待を伴う飲食等営業又はこれらの営業の一部を受託する営業を行っていないこと。
(6) その他、補助することが適当でないと知事が認める者でないこと。
※1 中小企業者等とは(定義)
用 語 |
定 義 |
中小企業者等 |
(1)中小企業者 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者 (2)法人・組合等 県内に主たる事業所を置く(1)の中小企業者と同規模の法人・組合等(社会福祉法人・医療法人・特定非営利活動法人・財団法人(一般・公益)・社団法人(一般・公益)・学校法人・農事組合法人・農業法人・企業組合・協業組合・事業協同組合・事業協同小組合・商工組合・協同組合連合会 等) |
補助対象経費
中小企業者等が負担する副業・兼業人材の活用に要する経費のうち、以下に定めるものを補助対象とします。
|
区 分 |
定 義 |
1 |
紹介手数料 |
民間人材ビジネス事業者へ支払った紹介手数料 |
2 |
報酬 |
副業・兼業人材に支払った報酬 |
3 |
交通費・ 宿泊費 |
〇副業・兼業人材が、補助事業に従事するため、居住地から就業地(長崎県内に限る)まで公共交通機関で移動する際の交通費及び就業地で宿泊する際の宿泊費 〇交通費及び宿泊費は、「長崎県職員等の旅費に関する条例」等に基づき算出した額または実費のいずれか低い額とする。 〇1回の往復移動に伴う交通費の実費負担の合計額が1万円未満の場合は対象外とする。 |
※副業・兼業人材との契約期間は5カ月を上限とします。
※同時に複数人の副業・兼業人材の活用を開始した場合は、その中の1人分のみを補助対象とします。
※3の「交通費・宿泊費」における宿泊費の上限が10,000円(税抜)とします。
補助率等
補助率 補助対象経費の10分の8以内
補助限度額 50万円以下 ※補助金額の千円未満切り捨て、消費税及び地方消費税抜き
補助件数 1事業者につき1名分1件限り
補助金交付までの手順
STEP1 副業・兼業人材の活用について、プロ拠点へ相談
STEP2 補助金交付申請書の提出
STEP3 副業・兼業人材と業務委託契約等を締結し、就業開始
STEP4 補助金実績報告書の提出
STEP5 補助金を請求・交付
※詳細の手続きについては、上記の募集要領をご覧ください。
問い合わせ先
長崎県 産業労働部 未来人材課 県外人材対策担当
TEL:095-895-2732
e-mail:s05590★pref.nagasaki.lg.jp (★は@に置き換えください)
このページの掲載元
- 未来人材課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2731
- ファックス番号 095-895-2582