長崎県は、「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」(平成19年法律第39号)に基づき、本県の地域産業資源を指定するとともに、地域産業資源活用事業として中小企業者が商品の生産又は役務の提供を行うことが想定される地域を併せて設定しました。
従前の地域産業資源基本構想により指定済みの地域産業資源に加え、市町等からの推薦をもとに、新たに地域産業資源及び活用が想定される地域を追加しました。
地域産業資源の指定については、中小企業の取り組み状況及び各地域からの意見等を踏まえて追加していく予定です。
新たに追加指定した地域資源[PDFファイル/9KB]
地域産業資源活用事業の促進に関する地域産業資源の内容の指定(H30.3.14)[PDFファイル/339KB]
地域産業資源の指定 |
変更前 |
今回追加分 | 変更後 |
1 農林水産物 | 84件 | 0件 | 84件 |
2 鉱工業品又はその生産技術 | 47件 | 0件 | 47件 |
3 観光資源 | 147件 | 1件 | 148件 |
計 | 278件 | 1件 | 279件 |
県内の中小企業は、指定した合計279件の地域資源を活用する事業計画を策定・申請し、国から認定されることにより、各種支援措置を受けられるようになります。
法に基づく支援のスキーム[PDFファイル/87KB]
活用事業計画認定事業リスト[PDFファイル/256KB]
(外部リンク)地域資源活用チャンネル|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]