新型コロナウイルス感染症の影響に伴う従業員の休業や在籍型出向により雇用の維持を図る事業主の負担を軽減するため、国の「雇用調整助成金」及び「緊急雇用安定助成金」(以下「雇用調整助成金等」という。)、「産業雇用安定助成金」の県独自の上乗せ助成を実施しているところですが、今年度につきましては、長崎労働局の支給決定日や判定基礎期間の開始日に応じて実施することといたしました。
下記のとおり、申請受付を開始いたしましたので、対象となる場合はぜひご活用ください。
●助成金の支給時期に関するお問合せが増えております。
受付順に審査をおこなっておりますが、申請件数が多いため時間を要しております。ご理解いただきますようお願いします。
【雇用調整助成金等】令和4年度長崎県緊急雇用維持助成金チラシ[PDFファイル/425KB]
【産業雇用安定助成金】令和4年度長崎県緊急雇用維持助成金チラシ[PDFファイル/390KB]
対象事業者
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業や在籍型出向により、長崎労働局から「雇用調整助成金等」「産業雇用安定助成金」の支給決定を受けた県内中小企業事業者
対象となる助成金及び休業
雇用調整助成金等
長崎労働局から令和4年2月1日以降に支給決定を受け、判定基礎期間の初日が令和4年3月31日までの期間であるもの(教育訓練に係る加算は除く)
※判定基礎期間の初日が令和4年4月以降のものは対象外です。
なお、期間を延長しての実施は予定しておりません。
(注)「雇用調整助成金」、「緊急雇用安定助成金」の助成率が10分の10の場合は対象外となります。
産業雇用安定助成金
令和4年2月1日以降に長崎労働局の支給決定を受けたもの(出向初期経費は除く)
(注1)出向元、出向先どちらで支給決定を受けても対象となります。ただし、出向元が県外の企業の労働者を
出向先として受け入れる場合は対象外となります。
出向元 | 出向先 | 県の助成金 |
県内 | 県内 | 出向元、出向先ともに対象 |
県内 | 県外 | 出向元のみ対象 |
県外 | 県内 | 出向元、出向先ともに対象外 |
助成率・限度額
国の「雇用調整助成金等」の助成率に応じて次の金額を助成
・助成限度額 1事業者当たり 100万円以内
(令和3年度に限度額に到達した事業者も申請ができます)
・助成率
国の助成率 | 県の助成率 | |
5分の4 | 国支給決定金額の 8分の1 | |
10分の9 | 国支給決定金額の 18分の1 | |
3分の2(※) | 国支給決定金額の 20分の7 |
※「産業雇用安定助成金」の独立性が認められない事業主間での出向
申請の流れ
1 国の「雇用調整助成金等」または「産業雇用安定助成金」を申請
2 国から「雇用調整助成金等の支給決定通知書」を受領
3 県の「令和4年度長崎県緊急雇用維持助成金」を申請
申請手続
申請書類と添付書類を下記へ郵送してください。
(申請書類)
1 交付申請書(様式第1号)[Wordファイル/21KB]
2 算定書(様式第1号 別表1)【雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金用】[Excelファイル/19KB]
3 算定書(様式第1号 別表2)【産業雇用安定助成金】[Excelファイル/20KB]
※国の助成金の種類に応じて2または3の算定書を作成してください。
※算定書については、判定基礎期間ごとに作成をお願いします。その場合、申請書については1枚の作成で金額をまとめて記載いただいて構いません。
(添付書類)
1 国から郵送される「雇用調整助成金等の支給決定通知書」の写し
2 振込みを希望する口座の預金通帳の写し(表紙、見開きページ)⇒1回目の申請時のみ(令和3年度に申請した場合も、令和4年度の1回
目の申請時に添付が必要です)
3 対象となる助成金に応じた次のいずれかの写し
雇用調整助成金 | 次のいずれかの書類 ・雇用調整助成金支給申請書 ・雇用調整助成金助成額算定書 |
緊急雇用安定助成金 | 次のいずれかの書類 ・緊急雇用安定助成金支給申請書 ・緊急雇用安定助成金助成額算定書 |
産業雇用安定助成金 | 次の書類(2点とも必要) ・産業雇用安定助成金支給申請書 ・支給対象者別支給額算定調書 |
提出期限
雇用調整助成金等
・国の雇用調整助成金等の支給決定日から3ヶ月以内または令和4年8月31日のいずれか早い期日 【最終申請期限:令和4年8月31日】
※国の支給決定日が令和4年4月30日以前の場合は、令和4年7月29日まで
産業雇用安定助成金
・国の支給決定日から3ヶ月以内または令和5年3月3日のいずれか早い期日 【最終申請期限:令和5年3月3日】
※国の支給決定日が令和4年4月30日以前の場合は、令和4年7月29日まで
提出先
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
長崎県 産業労働部 雇用労働政策課 労政福祉班
電話 095-895-2714
支給要綱
このページの掲載元
- 雇用労働政策課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2714
- ファックス番号 095-895-2582