令和7年度、全国的に斑点米カメムシ類の注意報が発表されており、本県においても病害虫防除所から令和7年7月16日に注意報を発表し、斑点米カメムシ類に対して十分に注意するよう呼びかけているところです。
こうした中、農林水産省において、今般の価格高騰を受け、米の需給及び価格の安定を図るため、主食用米を対象として、臨時的かつ特例的に斑点米カメムシ類に対する追加防除への支援が実施されます。
1.対象者
(1)市町村
(2)農業共済組合
(3)農業者の組織する団体(集落営農組織、大規模営農法人) 等
2.支援内容及び要件
以下の要件を満たす場合、必要な農薬の購入費やサービス事業体等に防除を依頼する際の委託費を支援します。
【要件】
(1)追加防除する圃場が集落単位又は20ha以上の連坦圃場であること
(2)追加防除実施前に県が示す推奨防除2回を実施していることが書類等で確認できること
(3)追加防除実施前に対象圃場にてカメムシ発生頭数調査を実施し、調査結果の値が要防除水準を超えていること
※調査は振興局(各農業振興普及課または各地域普及課)が実施します。
事業活用意向がある場合は追加防除実施前に最寄りの振興局へご相談ください。
(4)収穫後に次期作に向けて斑点米カメムシ類の低減のため、残渣の鋤き込みや畦畔の刈取等の管理に取り組むこと。
【補足】米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業の考え方[PDFファイル/6KB]
3.補助額
1,000円/10a(定額)
4.申請方法
申請方法は別添の事業取組フロー図のとおりとします。
事業活用を検討される場合は、事前に最寄りの振興局(各農業振興普及課または各地域普及課)へご相談ください。
なお、本事業の実施要領は以下のとおりです。
米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業[PDFファイル/1MB]
5.要望調査
事業を要望される場合は、以下の提出資料を期限までに最寄りの振興局(各農業振興普及課または各地域普及課)へご提出ください。
(1)提出書類
・事業実施計画書
【調査様式(別記様式第1号)】実施計画書[Excelファイル/37KB]
(2)提出期限
・令和7年9月16日(火)17:00
6.その他
(1)「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策」を開始します(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kokumotu/250808.html
(2)令和7年度病害虫発生予察 注意報第1号(長崎県病害虫防除所)
20250716_注意報01_長崎県[PDFファイル/399KB]
(3)令和7年度病害虫発生予察 予報第5号(注意報継続)(長崎県病害虫防除所)
このページの掲載元
- 農産園芸課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2941
- ファックス番号 095-895-2592