長崎県特別栽培農産物

長崎県特別栽培農産物とは

化学的に合成された肥料と農薬両方の使用量を県の慣行基準の1/2以下に抑えて生産した農産物です。

長崎県 化学肥料の窒素成分量・節減対象農薬使用回数の慣行レベル(R6.4現在)[PDFファイル/161KB]

 詳細については、(公社)長崎県食品衛生協会(外部サイトに移動します)までお問合せ下さい。

申請の手続き

申請書や栽培計画などを作成して、認証機関に提出して下さい。
詳細は(公社)長崎県食品衛生協会、若しくは、お近くの県振興局へお問い合せ下さい。

長崎県特別栽培農産物認証の流れ

認証取得者(令和7年2月18日現在)

名前 品目 住所 電話番号

島原雲仙農協大雲仙トマト部会(外部サイトに移動します)

トマト 南島原市南有馬町乙1301-1 0957-85-3106
小浜特別生産組合(外部サイトに移動します) ばれいしょ、たまねぎ 雲仙市小浜町山畑3138 0957-74-9211
農事組合法人 森岡牧場 二条大麦 島原市有明町湯江乙2524-1 0957-65-9034
農事組合法人 アグリポート森山 ミニトマト 諫早市中央干拓263 0957-24-6310
滝商店株式会社(外部サイトに移動します) にんじん 諫早市天神町1800 0957-28-3494
雲仙栗原ねぎ 白ねぎ 雲仙市国見町多比良戊1448-39 0957-78-5350
檜垣 庄 トマト 大村市中里町1336番地  
黒田 瑞子 水稲 雲仙市千々石町庚467番地1  

栽培技術についての相談窓口お近くの振興局へお問い合せ下さい。

  • 県央振興局各地域普及課   電話番号0957-22-0057
  • 島原振興局各地域普及課   電話番号0957-63-0462
  • 県北振興局各地域普及課   電話番号0956-41-2033
  • 五島振興局農業振興普及課  電話番号0959-72-5115
  • 壱岐振興局農業振興普及課  電話番号0920-45-3030
  • 対馬振興局農業振興普及課  電話番号0920-52-4011

その他

長崎県特別栽培農産物認証制度実施要綱[PDFファイル/10KB]

長崎県特別栽培農産物認証制度実施要領[PDFファイル/11KB]

長崎県特別栽培農産物認証表示規程[PDFファイル/119KB]

このページの掲載元