長崎県野生鳥獣被害対策基本指針
本県の鳥獣被害対策事業の概要を、図や写真を交えて解説しています。
対策マニュアルとしても役立ちますので、ぜひご一読ください。
長崎県の鳥獣被害状況および鳥獣捕獲状況等
長崎県では、最も被害を出しているイノシシの対策を主軸に、各種鳥獣対策を進めています。
全国的な被害状況は農林水産省/鳥獣被害対策コーナー(外部サイト)にて公開されています。
長崎県における野生鳥獣の被害状況
野生鳥獣による農作物の被害状況(平成6~令和5年度まで)[PDFファイル/84KB]
令和5年度の農作物被害は約2億1,700万円で、そのうち約1億5,200万円(約70%)がイノシシによるものです。
長崎県における鳥獣捕獲状況
令和5年度 主要鳥獣捕獲数推移[PDFファイル/206KB]
令和5年度の主な鳥獣の捕獲数は、イノシシ31,740頭、シカ14,649頭、特定外来生物のアライグマ2,270頭です。
長崎県における狩猟免許所持者数等
令和5年度 狩猟免許所持者数及び狩猟者登録者数[PDFファイル/152KB]
令和5年度末時点での長崎県の狩猟免許所持者数は延べ3,631名でした。
このページの掲載元
- 農山村振興課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2915
- ファックス番号 095-895-2587