長崎県

自動車整備科


2020年8月19日更新

課程・定員

2年課程 (定員20名)

訓練内容

自動車を安全かつ快適に使用するためには点検や整備が必要です。カーエンジニア(自動車整備士)の仕事は、自動車の点検や整備を通して社会に貢献するやりがいのある仕事です。
自動車整備科では、カーエンジニアとして働くための専門的な知識や技術を習得し、国家資格である「2級自動車整備士」の取得を目指します。さらに、自動車の最新技術や接客技術を学ぶ授業もあり、就職後すぐに役立つスキルも習得します。

自動車整備科の魅力

国家資格を取得

国土交通省の養成施設であり、本課程修了により国家資格である「2級自動車整備士の受験資格」が得られます。なお、この試験は修了後に受験し、合格率は100%です。

高い就職率

県内のカーディーラーを中心に安定した求人を頂いており、就職率は100%です。
就職活動は他科より早く始まりますが、がっちりサポートしますので心配いりません。

充実した授業

点検整備などの実習はもちろんのこと、自動車最新技術の授業、接客技術の授業やインターンシップを通してカーエンジニアとしての一般教養も学びます。

主なカリキュラム

教科 科目 訓練時間
学科 自動車の構造及び性能 307時間
自動車の力学 50時間
電気及び電子理論 45時間
材料 15時間
燃料及び潤滑剤 28時間
関係法規 25時間
自動車整備法 225時間
検査法 25時間
機器の構造及び取扱法 41時間
新整備技術研修 16時間
その他の学科 452時間
学科時間合計 1,229時間
実技  工作基本実習 48時間
測定基本実習 50時間
安全衛生作業法 28時間
自動車整備実習 1256時間
故障原因探求実習 88時間
検査実習 66時間
接客技術 35時間
実技時間合計 1,571時間
総訓練時間 2,800時間

 ※カリキュラムは変更する場合があります。

取得資格及び受験資格等

  • 2級ガソリン自動車整備士(受験資格)
  • 2級ジーゼル自動車整備士(受験資格)    
  • 損害保険募集人一般試験(基礎単位)    
  • 損害保険募集人一般試験(自動車保険単位)    
  • ガス溶接技能講習修了証
  • アーク溶接特別教育修了証
  • 低圧電気取扱業務特別教育修了証
  • タイヤ空気充てん特別教育修了証
  • 自由研削といしの取替等業務特別教育修了証

就職分野

  • 自動車整備関連部門
  • 建設機械整備関連部門
  • 自動車用品販売関連部門 等

過去の主な就職先(50音順)

  • いすゞ自動車九州(株)※
  • 九州日野自動車(株)※ 
  • (株)スズキ自販長崎
  • ダイハツ長崎販売(株)
  • トヨタカローラ長崎(株)
  • トヨタL&F福岡(株)※
  • 長崎トヨペット(株)
  • 長崎日産自動車(株)
  • (株)長崎マツダ
  • 長崎三菱自動車販売(株)
  • 日産プリンス長崎販売(株)
  • 西九州スバル(株)
  • 西九州トヨタ自動車(株)※
  • ネッツトヨタ長崎(株)
  • (株)ホンダ四輪販売長崎
  • (株)ヤナセ※
その他県内各社
※は、本社が県外にある企業様です。

このページの掲載元

  • 長崎高等技術専門校
  • 住所:長崎県西彼杵郡長与町高田郷547番地21
  • 電話:095-887-5671
  • ファクシミリ:095-813-5676
先頭に戻る

メニュー