![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定員20名 2年課程
街にはたくさんの自動車が走っていますが、その自動車を、安全で快適に運行できるようにサポートするのが『自動車整備士』の仕事です。
自動車整備科では、まず、整備士として働くための専門的な知識や技術を習得し、国家資格である『2級自動車整備士』の取得を目指します。そして、日々進化する自動車の最新技術を学び、応用実習やインターンシップ等で実際の整備作業に対応できるスキルを身に付けたのち、整備士として社会で働くことを目指します。
国土交通省の養成施設であり、本課程修了により国家資格である「2級自動車整備士の受験資格」が得られます。また、修了後受験する「2級自動車整備士」の試験についても、高い合格率を誇っています。
早い時期から就職活動を行い、県内のカーディーラーをはじめ安定した求人により、就職率はほぼ100%です。
認証工場として点検整備などの実践的な実習はもちろんのこと、インターンシップ、接客技術を通してサービスエンジニアとしての一般教養も学びます。
学科 | 自動車の構造及び性能 | 305時間 |
自動車の力学 | 50時間 | |
電気及び電子理論 | 45時間 | |
材料 | 15時間 | |
燃料及び潤滑剤 | 28時間 | |
検査法 | 25時間 | |
機器の構造及び取扱法 | 47時間 | |
関係法規 | 25時間 | |
新整備技術研修 | 22時間 | |
自動車整備法 | 220時間 | |
実技 | 機械操作基本実習 | 22時間 |
工作基本実習 | 30時間 | |
測定基本実習 | 50時間 | |
安全衛生作業法 | 28時間 | |
自動車整備実習 | 1235時間 | |
故障原因探求実習 | 88時間 | |
検査実習 | 66時間 | |
接客技術 | 42時間 |
※カリキュラムは変更する場合があります。