
溶接技術科の訓練風景
課程・定員
1年課程(20名)
訓練内容
現代の私たちの生活を支えてくれる多くの製品は、金属を使って製造されています。その金属を接合する技術が“溶接”です。溶接される部品は、新幹線等に使われる薄くて小さな部品から、船やスタジアムなどの大型部品までさまざまです。これらの部品を高精度に、また強度を保ちながら加工するためには、機械の性能もさることながら、高度な“溶接”技術が必要となります。
溶接技術科は、充実した設備で企業ニーズに即した訓練を実施しています。例えば、最新の溶接ロボットによるオペレーション訓練もあります。訓練生は、学科・実技をとおして製造現場で必要とされる溶接技術と知識を習得し、資格を取得して、即戦力となる人材を目指します。
“溶接でつなぐ長崎の未来”
魅力1「手に職をつける!」
訓練生は、基本的なアーク溶接作業の習得はもちろんのこと、製造業で働くために必要な9種類以上の資格を受験により取得しています。基本的な技能を身に付けてから就職するため、修了生は企業様から即戦力としての高い評価を受けています。
魅力2「安定した求人!」
長崎県では、幅広い分野の企業が溶接技術を必要としています。そのため、毎年、県内企業から多くの安定した求人があり、安心して就職活動をすることができます。
魅力3「頼れるOB!」
溶接技術科修了生の多くは、皆さんが知っている県内企業で活躍しています。皆さんが就職した際に相談できる仲間がたくさんいますので、安心して製造業の道に進むことができます。
カリキュラム
訓練カリキュラム(溶接技術科)[PDFファイル/152KB]
取得資格及び受験資格等
-
アーク溶接適格性証明書(A-2F)
-
半自動溶接適格性証明書(SA-2F)
-
ステンレス鋼溶接適格性証明書(TN-F)
-
クレーン運転の業務に係る特別教育修了証
-
玉掛け技能講習修了証
-
ガス溶接技能講習修了証
-
アーク溶接特別教育修了証
-
産業用ロボットの教示等に係る特別教育修了証
-
自由研削といし取替等業務特別教育修了証
溶接技術科の就職実績(50音順)
岩吉産機工業株式会社
株式会社大島造船所
株式会社大野社
株式会社沖新船舶工業
協和機工株式会社
株式会社境鉄工所
佐世保重工業株式会社
株式会社新田鉄工所
株式会社新長崎製作所
長菱ハイテック株式会社
株式会社長崎鋼業所
中野鉄構株式会社
ナガベア株式会社
株式会社西日本工業
株式会社ニッチツ
株式会社富士商工
株式会社ホーセイ
前畑造船株式会社
株式会社渡辺造船所
その他県内各社等
このページの掲載元
- 佐世保高等技術専門校
- 郵便番号 857-0361
長崎県北松浦郡佐々町小浦免1572番地26 - 電話番号 0956-62-4151
- ファックス番号 0956-62-4153