令和2年4月に開設した長崎県人材活躍支援センターに採用力向上支援員を配置し、各市町や商工会・商工会議所等との連携のもと、伴走型で県内中小企業の皆様の人材確保の取組を支援しています。
支援員が企業の皆様との対話をもとに、職場環境や採用活動の課題を整理し、適切な支援策のご紹介等を通じて採用力強化のお手伝いをします。また、人材確保の取組に要する経費の支援も行なっておりますので、人材確保にお悩みの企業様はぜひご相談ください。
(1)対象
長崎県内の中小企業等
(2)実施期間
令和2年度から
(3)内容
・企業支援活動や総務・人事部門での経験を有する採用力向上支援員(長崎3名、佐世保1名)が、
企業訪問やヒアリングを通じ、人材確保にかかる課題整理(就業環境や採用活動で改善や強化が
必要な点など)のお手伝いをします。
・各社の課題に応じた支援策や改善策を提案・助言します。
(4)支援にかかる費用
無料
(5)申込方法
県雇用労働政策課(095-895-2711)までご連絡ください
(1)内容
主に中途採用を考えている企業向けに、人材確保に役立つ自社PR方法や面接ノウハウ等を紹介します。
(2)テーマ
1) 中途採用をするうえで必ず知っておきたい今の採用環境
2) 求職者から選ばれる自社PR方法とコミュニケーション方法
3) 中途採用選考における面接官の役割と見るべきポイント
4) 本質を見抜き入社意欲を高める面接のノウハウ
(3)対象
県内に拠点を置く企業の経営者・人事担当者等
(4)定員
各回200名程度
(5)日時
テーマ1) 令和3年1月25日(月曜日)13:00-14:15
令和3年2月8日(月曜日)10:00-11:15
令和3年2月18日(木曜日)13:00-13:15
テーマ2) 令和3年1月25日(月曜日)15:00-16:15
令和3年2月8日(月曜日)13:00-14:15
令和3年2月18日(木曜日)15:00-16:15
テーマ3) 令和3年1月26日(火曜日)13:00-14:15
令和3年2月12日(金曜日)10:00-11:15
令和3年2月19日(金曜日)13:00-14:15
テーマ4) 令和3年1月26日(火曜日)15:00-16:15
令和3年2月12日(金曜日)13:00-14:15
令和3年2月19日(金曜日)15:00-16:15
※各テーマとも、各回の内容は同です。
※いずれも1回目はライブ配信、2回目以降はアーカイブ配信となります。
(6)実施方法
オンライン(WEB会議システム「Zoom」を使用)
(7)講師
平尾英治(株式会社マイナビ パートナー講師)
(8)参加費
無料
(9)申込方法
以下のページから申し込みください【申込期限:各回とも7日前】
申込フォーム
(10)チラシ
採用力向上支援セミナーチラシ[PDFファイル/1MB]
(1)対象
常用雇用者概ね30人未満の中小企業
(2)条件
企業情報や求人情報を県に提供し、事業実施後は採用結果等を報告すること
(3)受付期間
※令和2年度は受付を終了しました。
(4)支援内容
採用力向上のための事業であって、下記に例示するような取組。
ア)採用力向上のための専門家個別派遣
・求人や採用における課題抽出及び改善のための専門家派遣等
※1回の指導につき原則2時間を上限とし、派遣回数は3回まで
イ)採用力向上のためのコンサルティング
・就業規則等の諸規定整備に関する専門家への委託
・販路拡大・付加価値向上を通じた採用力強化の取組
※地域産業活性化計画における注力分野の事業者に限ります
・事業者紹介パンフレット・動画、会社案内ホームページ制作
・合同企業説明会等への出展費用
ウ)民間有料求人広告掲載等
・民間有料求人広告掲載等
※1企業1回を限度とします
(5)支援額
上記ア及びイ 上限額30万円
上記ウ 上限額10万円
※複数の事業を実施する場合でも、1事業者に対する支援上限額は30万円です。
(6)申込方法等
・事業の実施に先立ち、商工会又は商工会議所を経由して、申請書等の必要書類を提出いただく必要があります。
・このため、経費の支援を希望される方は、まずお近くの商工会又は商工会議所にお問い合わせください。
以下の担当までご連絡ください。
1.事業全般
長崎県 雇用労働政策課 産業人材対策班 担当:佐々木、森田
TEL 095-895-2711 FAX 095-895-2582
2.採用力向上推進事業
(1)お近くの商工会及び商工会議所
(2)長崎県商工会連合会 企業支援課 担当:岩本、鐘江
TEL 095-824-5413 FAX 095-825-0392