○再資源化施設の基本単価表への掲載審査要領へ
○残土処分地の現地調査及び審査要領へ
○認定リサイクル建設資材の使用推進に関する要領へ
○問い合わせ先へ
再資源化施設の基本単価表への掲載審査要領(R3.7.30更新)
本要領とは、長崎県が発注する建設工事により発生した産業廃棄物が適正に処理できる処理業者であるかを審査し、基本単価一覧表へ処理業者名と処理価格を掲載するためのものです。
掲載を希望される事業者は、審査要領に基づき、申請書類を提出して下さい。
1.要領等
〇再資源化施設の基本単価表への掲載審査要領(令和3年8月1日以降適用) [PDFファイル/149KB]
※令和3年7月30日改定文章 [PDFファイル/49KB]
※改定箇所見え消し版[PDFファイル/151KB]
2.申請様式
〇基本単価一覧表掲載申請書様式[Wordファイル/32KB]
残土処分地の現地調査及び審査要領(R7.1.31更新)
本要領とは、長崎県土木部が作成する基本単価一覧表に残土受入れ価格掲載を希望される事業者より提出される書類の審査及び現地調査を規定されているものです。
掲載を希望される事業者は、審査要領に基づき、申請書類を提出して下さい。
1.要領等
残土受入場の現地調査および審査要領(令和7年1月31日より施行)[PDFファイル/238KB]※令和7年1月31日改定文章[PDFファイル/48KB]
※改定箇所朱書き版[PDFファイル/118KB]
〇残土処分地一覧表に掲載する判断基準〔補足説明〕[PDFファイル/96KB]
2.申請様式
〇残土受入場の様式集[Excelファイル/59KB]
※【参考様式】残土受入開始にあたっての関連法令等一覧表[Wordファイル/19KB]
※【参考様式】残土受入価格表/受入条件及び制限[Excelファイル/24KB]
3.注意事項
【新規掲載】
申請書類の事前調整が終了し、地方機関が受付した時点から1ヵ月程度の期間を要しますので、余裕をもった申請をよろしくお願い致します。(受付後、書類の不備や修正の有無によっては、さらに期間を要します。)
【参考:新規掲載のフロー図】[PDFファイル/157KB]
【変更掲載】
処分費を変更する場合は、処分費を変更する月の前月の上旬(10日〆切)までに申請するものとします。
(6月1日付けで変更する場合は、5月10日までに申請)
認定リサイクル建設資材の使用推進に関する要領(R3.7.30更新)
長崎県リサイクル製品等認定制度により認定を受けた認定リサイクル製品のうち、建設資材について、長崎県土木部で作成した基本単価一覧表に製造業者名・単価等を掲載します。
掲載を希望される事業者は、要領に基づき、申請書類を提出して下さい。
1.要領等
〇認定リサイクル建設資材の使用推進に関する要領(令和3年8月1日以降適用)[PDFファイル/149KB]
※令和3年30日改定文章[PDFファイル/47KB]
※改定箇所見え消し版[PDFファイル/233KB]
2.申請様式
〇基本単価一覧表への掲載申請書[Wordファイル/58KB]
問い合わせ先
〇再資源化施設の基本単価表への掲載審査要領
〇認定リサイクル建設資材の使用推進に関する要領
建設企画課 技術基準班
TEL095-824-1111(内線3025,5459)
〇残土処分地の現地調査及び審査要領
建設企画課 インフラDX推進班
TEL095-824-1111(内線3028,5452)
このページの掲載元
- 建設企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3021
- ファックス番号 095-894-3461