本文へ
文字サイズ
標準
拡大
色合い
白
黒
青
ホーム
目的で探す
分類で探す
組織で探す
地方機関で探す
カレンダーで探す
地域で探す
ホーム
分類で探す
まちづくり
土地・建設業
建設業関係
経営事項審査
経営事項審査の改正について(令和3年4月1日施行)
このページを印刷する
経営事項審査の改正について(令和3年4月1日施行)
2021年4月9日更新
審査基準の改正について(令和3年4月1日施行)
改正の概要は国土交通省のホームページをご確認ください。
経営事項審査の主な改正事項 (令和3年4月1日改正)
申請書様式
別紙2及び別紙3が改正されました。また、様式第4号、5号が追加されました。
様式は
こちら
からダウンロードできます。
審査基準の改正内容
法定外労働災害補償制度加入の有無(項番46)が改正されました。
建設業の経理の状況(項番52,53,54)が改正されました。
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況(項番61,61)が創設されました。
技術職員名簿(項番82)にCPD単位取得数の欄が設けられました。
技術職員名簿(項番82)の有資格区分コードに005(監理技術者補佐)が追加されました。
記載要領及び確認書類
こちら
をご確認ください。
技術者名簿(CPD計算用)[Excelファイル/54KB]
技能者名簿(CCUS関係)[Excelファイル/26KB]
再審査申請
改正前の基準による結果通知を受けている方は、再審査を申し立てることができます。
ただし、再審査申請の審査基準日は、再審査申請日において、1年7か月の経審有効期間が有効な審査基準日であることが必要です。(例えば、審査基準日を令和元年8月31日で、令和3年4月に再審査申請しようとする場合、既に経審の有効期間が令和3年3月31日で切れているので、再審査申請できません。)。
なお、有効な審査基準日の直後の決算日で経審を受けている場合は、その有効な審査基準日での再審査申請はできません(例えば、令和2年10月決算日で既に経審を受けている場合は、令和元年10月決算日での再審査申請はできません。)。
再審査申請できる項番
法定外労働災害補償制度加入の有無(項番46)
建設業の経理の状況(項番52,53,54)
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況(項番61,62)
技術職員名簿(項番82)有資格区分コード
再審査申請の受付期間
令和3年4月1日から令和3年7月29日までの期間(120日間(当日消印有効))
再審査申請方法
長崎県土木部監理課 建設業指導班へ持参もしくは郵送
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 長崎県土木部監理課建設業指導班
※郵送の場合は封筒に「経審再審査申請」と朱書きすること
再審査申請の提出書類及び部数
経審申請書一式(様式第25号の14、別紙1、別紙2、別紙3)、2部
再審査申請の直前に受けた経審申請書一式の写し、1部
再審査申請する項番に係る確認書類、1部
再審査申請記載例は
こちら
再審査手数料
無料
このページについての問い合わせ先
監理課 建設業指導班 電話:095-894-3015(直通) ファクシミリ:095-894-3460
このページの掲載元
監理課
住所:長崎県長崎市尾上町3番1号
電話:095-894-3011
ファクシミリ:095-894-3460
先頭に戻る
メニュー
新型コロナウィルスに係るお知らせ
建設業の許可
経営事項審査
入札参加資格関係
建設業法令遵守
建設業にかかる相談窓口
建設業支援対策
浄化槽工事業の登録・届出
解体工事業の登録
住宅瑕疵担保履行法
建設工事紛争審査会
建設機械の打刻
建設工事に関する統計調査
建設企業のアジア展開支援事業
建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する長崎県計画