新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を受け、全国で国内外のクルーズ船の受入を中止しておりましたが、今般長崎県では受入体制を構築できた港については※国内クルーズに限り受入れを再開することとしました。
なお、受入れ再開に向けた体制づくりとして、各港において港湾管理者や保健部局等で構成する「連絡調整会議」の設置やクルーズ船寄港時に感染者が発生した場合の緊急行動計画の策定を行っています。
また、国内クルーズの寄港については、地域の感染状況に応じ、県(港湾管理者)は保健所等衛生主幹部局等の合意を得たうえで、受入可否を判断します。
現在受け入れを再開したのは以下の通りです。():受入再開日
- 長崎港(令和3年4月9日)
- 下五島地区(令和4年6月6日)
※国内クルーズは、現時点で「飛鳥2」(2はローマ字表記)・「にっぽん丸」・「ぱしふぃっくびいなす」の3隻が対象となります。
2.運用方針、緊急時対応計画の概要[PDFファイル/321KB]
【運用方針】(県内共通)
3.受入再開に向けた県運用方針(第1版)[PDFファイル/358KB]
3-1.受入再開に向けた県運用方針(第2版)[PDFファイル/315KB](2022年1月更新)
【緊急時対応計画】(各港湾・地区ごと)
〇長崎港
長崎港 緊急時対応計画[PDFファイル/155KB]
〇下五島地区
下五島地区 緊急時対応計画[PDFファイル/3MB]
このページの掲載元
- 港湾課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-3625
- ファックス番号 095-821-9246