令和6年度 「優秀施工者国土交通大臣顕彰等」被顕彰者の決定及び顕彰式典について
1.被顕彰者の決定
建設マスター(452名):別紙名簿 1(長崎県内顕彰者P.13~14)
建設ジュニアマスター(121名):別紙名簿2(長崎県内顕彰者P.4)
2.顕彰式典の開催
日時:令和6年10月18日(金) 13時30分~15時10分
場所:有楽町よみうりホール 東京都千代田区1-11-1
R6プレスリリース(建設マスター)[PDFファイル/314KB]
(別紙名簿1 長崎P.13/15) 令和6年度優秀施工者国土交通大臣顕彰受賞者一覧表[PDFファイル/741KB]
(別紙名簿2) 令和6年度青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰受賞者一覧表[PDFファイル/308KB]
(参考資料)令和6年「優秀施工者国土交通大臣顕彰」及び「青年優秀施工者不動産・建設経済局顕彰」について[PDFファイル/500KB]
令和7年度 優秀施工者国土交通大臣顕彰候補者の推薦について(長崎県推薦分)
長崎県では、優秀施工者国土交通大臣顕彰候補について国土交通省への推薦者を募集しています。
顕彰制度応募方法については、下記のとおりです。
目的と顕彰対象
国土交通省では、建設産業の第一線で「ものづくり」に直接従事している技能者の中から、特に優秀な技能・技術を持ち、後進の指導・育成等に多大な貢献をしている方を、国土交通省大臣が顕彰し、大臣が顕彰することにより、「ものづくり」に携わる方の誇りと意欲を増進させるとともに、その社会的評価の向上を図ることを目的としています。
顕彰の対象は、建設現場において工事施工に直接従事している個人で、現役として活躍している建設技能者のうち、次の基準を全て満たしている方です。
- 技能・技術が優秀であること
- 工事施工の合理化等に貢献していること
- 後進の指導育成に努めていること
- 安全・衛生の向上に貢献していること
- 他の建設現場従業者の模範となっていること
参考資料
推薦書の作成要領
- 令和7年度 建設マスター 留意事項・書類作成要領[PDFファイル/485KB]
- マスター様式1(R07)[Wordファイル/25KB]
マスター様式2(R07)[Excelファイル/27KB]
マスター様式3-1(R07)[Wordファイル/48KB]
マスター様式3-2(R07)[Wordファイル/20KB]
マスター様式3-3(R07)[Wordファイル/16KB]
マスター様式4(R07)[Wordファイル/42KB]
マスター様式5(R07)[Wordファイル/24KB]
マスター様式6(R07)[Wordファイル/31KB] - 作文の募集について[PDFファイル/118KB]
作文様式1[Wordファイル/43KB]
作文様式2[Wordファイル/33KB] - R7記載例(様式1~6)[PDFファイル/488KB]
- R7技能職種名称一覧[Excelファイル/48KB]
郵送前に記入や提出書類に不備がないかチェックシートで確認してください。(様式1欄はチェック不要です。)
提出期限と提出方法
提出書類については、内容確認の作業が伴いますので令和7年2月21日(金曜日)までに所定の書類を提出してください(期限内必着)。
なお、提出された資料は返却できません。
提出の際は、連絡先の住所、電話番号、Eメールアドレス等を記載してください。
〒850-8570 長崎市尾上町3番地1 長崎県庁 土木部建設企画課技術情報班 (担当 山下)
電話番号;095-894-3023 Eメール;jyohou★pref.nagasaki.lg.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
このページの掲載元
- 建設企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3021
- ファックス番号 095-894-3461