長崎県公共事業評価監視委員会の流れ
- | 長崎県公共事業評価監視委員会 | 各事業実施主体 |
前年度 1月 |
- | 次年度審議予定事業のとりまとめ |
2月~3月 | - | 評価調書(対応方針(原案))の作成 |
審議実施年度 4月 |
- | 評価調書のとりまとめ |
6月から8月 |
※審議件数や内容により開催時期や回数が異なる場合があります |
- |
8月 | 委員会から知事へ意見書提出 | - |
9月 | - | 評価結果を公表 評価結果を議会へ報告 |
10月 | - | 対応方針の決定 対応方針の公表 |
2月 | - | 次年度予算へ反映 |
1 実施主体が行う評価、評価調書等の作成
再評価対象事業(運営要領第2 別記1)[PDFファイル/82KB]
事後評価対象事業(運営要領第2 別記3)[PDFファイル/93KB]
2 実施主体による対応方針(原案)の作成
再評価:「継続」「見直し継続」「休止」「中止」の対応方針(原案)を作成する。
事後評価:同種事業への反映等について対応方針(原案)を作成する。
3 知事からの諮問を受け、委員会で調査審議
4 知事への意見書提出
5 対応方針の決定
事業主体は委員会意見を最大限尊重して対応方針を決定する。
また、当該事業の所管省庁に報告する。
6 対応方針の公表
このページの掲載元
- 建設企画課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3021
- ファックス番号 095-894-3461