県の助成制度

留意事項(補助事業の申込先について)

県が実施する下記の補助事業の申込先は、「補助を受けようとする住宅等が存する市町」です。

補助額や補助条件等は市町によって異なりますので、詳細は各市町の担当窓口へご相談ください。

 住宅等の耐震化

【木造住宅やブロック塀の地震に対する補助】

長崎県耐震・安心住まいづくり支援事業
  • 事業概要

昭和56年5月31日以前に建てられた戸建て木造住宅の耐震化を市町と一緒に支援しています。

【耐震診断】

1.耐震診断

自己負担20,500円で実施できます。

耐震診断費 61,500円のうち 41,000円を補助)

 【耐震改修計画の作成・耐震改修工事】※各制度で補助内容が異なります

(既存メニュー)

2.耐震改修計画の作成

35,000円~70,000円  を補助

(一般的な設計費用は概ね10~15万円)

 3.耐震改修工事

 工事費の23%~75% を補助

(上限276,000円~900,000円)

(総合支援メニュー)

2.耐震改修計画の作成

3.耐震改修工事

 2.耐震改修計画の作成と3.耐震改修工事を併せて実施する場合は工事費の80%を補助します。

(上限670,000~1,000,000円)

※参考資料(中小建設業協会提供)

 

長崎県危険ブロック塀除却支援事業
  • 事業目的

地震発生時のブロック塀等の倒壊などによる災害を未然に防止するため、県内の市町と連携し、小中学校の通学路にある転倒・倒壊の危険性のあるブロック塀等の撤去を行う方へ支援を行います。

  • 補助対象者

危険なブロック塀等を除却する方(※市町民税非課税者) 

  • 補助対象ブロック塀等

小中学校の通学路に面した部分において、通学路からの高さが1m以上又は擁壁上にある50cm以上のコンクリートブロック塀等で、市町職員が危険と判断したもの。

  • 補助率

危険なブロック塀の除却にかかる費用で、市町補助と合せて200千円が上限になります。

  • 補助内容

ブロック等の除却費(※集積までの費用で、廃棄物処分費は含みません)

住宅のリフォーム・中古住宅取得 

【多子世帯や新たに職住近接、育住近接をするためのリフォーム、中古住宅取得に対する補助】

長崎県親子でスマイル住宅支援事業
  • 事業概要

安心して子育てができる住環境整備のため、多子世帯や新たに職住近接又は育住近接(3世代 (親、子、孫など)で同居・近居する場合を含む)をするための中古住宅の取得や住宅の改修を支援します。

  • 事業目的

安心して子どもを産み育てることのできる住まい・居住環境の整備を支援することで、出生率の向上や子育て環境の充実を図ります。

  • 対象者
  1. 多子世帯で中古住宅を取得又は取得時にリフォームを行う者
  2. 新たに職住近接・育住近接をするため、中古住宅を取得又はリフォームを行う者

  ・職住近接:18歳未満の子のいる世帯(※1)で親が通う職場に近接(※2)した住宅に居住すること

  ・育住近接:小学生以下の子のいる世帯(※1)で、保育園、幼稚園、小学校等に近接(※2)した住宅に居住すること

        又は小学生以下の子がいる世帯がで新たに3世代で同居又は近居をすること

  ※1 ひとり親世帯又は共働き世帯に限ります(予定を含む)

  ※2 近接とは、通勤時間又は通学時間が従前より短くなるものをいいます。

  • 補助メニュー・補助額 

対象者

メニュー

(補助金交付決定後に行う以下の内容が対象)

補助額

多子世帯

①中古住宅を取得
②取得時のリフォーム工事

補助率1/5(上限40万円)
※対象経費の合計に対して

職住近接

育住近接(3世代同居・近居を含む)

①中古住宅を取得
②リフォーム工事

  • お申込み先 

   市町の担当窓口など、詳しくは右のチラシをご確認ください。 【R5】親子でスマイル住宅支援事業チラシ[PDFファイル/395KB]

 市町のリフォームに係わる支援制度について

※下記サイトからお住まいの市町を検索ください。

問い合わせ先

このページについての問い合わせ先

住宅課 住環境整備班  電話:095-894-3104(直通)  ファックス:095-894-3464

 

このページの掲載元

  • 住宅課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号 行政棟6階
  • 電話番号 095-894-3101
  • ファックス番号 095-894-3464