長崎南北幹線道路の未整備区間(茂里町から時津町)でのルート選定について、学識経験者や各部門の有識者で構成する「ルート選定委員会」を設け検討を進めているところです。
ルート選定についての検討内容をご説明し、この道路計画に対して幅広くご意見を頂きたいので、12月開催に引き続き、意見交換会を開催いたします。
今回は、ルート帯付近の地域で開催しますので、ご多忙の中とは存じますが、ぜひ足をお運びいただいて、道路計画についてご意見をお聞かせくださいますようお願いいたします。
【長崎市内】
・1月27日(月曜日) 午後7時から 緑が丘地区ふれあいセンター(長崎市白鳥町3-9)
・2月5日(水曜日) 午後7時から 西北・岩屋ふれあいセンター(長崎市西北町13-13)
・2月12日(水曜日) 午後7時から 淵地区ふれあいセンター(長崎市富士見町6-6)
・2月13日(木曜日) 午後7時から 虹が丘公民館(長崎市虹が丘町11-26)
・2月18日(火曜日) 午後7時から 滑石公民館(長崎市滑石2丁目1-8)
・2月21日(金曜日) 午後7時から 滑石地区ふれあいセンター(長崎市滑石5丁目5-77)
・2月22日(土曜日) 午後7時から 大園団地集会所(長崎市大園町11)
【時津町内】
・2月6日(木曜日) 午後7時から 時津町役場本庁舎5階中会議室(時津町浦郷274-1)
※このほかに数地区で開催を計画しています。決定次第、ホームページを更新いたします。
(お願い)会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
・長崎南北幹線道路の概要
・国道206号の現状
・長崎南北幹線道路の必要性と整備効果
・ルート選定(1次選定)
・ルート選定(2次選定)
・説明の内容は、いずれの会場でも同じです。都合の良い会場にお越しください。
・意見交換会の時間は、説明と質疑を含めて、1時間30分程度を予定しています。
・12月に6回の意見交換会を開催しましたので、その議事概要を掲載します。
意見交換会の議事概要(12月開催)[PDFファイル/6KB]