「高規格道路 西彼杵道路(長浦~日並)」環境影響評価
- 長崎県環境影響評価条例に基づき、「高規格道路 西彼杵道路(長浦~日並)」について、環境影響評価を行っています。
環境影響評価
- 環境影響評価とは、規模が大きく環境に著しい影響を及ぼすおそれのある事業の実施に当たり、事業者自らが事業の実施前に、その事業が環境に与える影響について、調査・予測及び評価を行うとともに、その過程と結果を広く公表し住民や知事などから意見を聞き、これらを踏まえて環境の保全のための対策を検討するなどして、その事業を環境の保全上、望ましいものにしていく制度です。
環境影響評価方法書
- 長崎県環境影響評価条例に基づき、高規格道路 西彼杵道路(長浦~日並)環境影響評価方法書及びこれを要約した書類を作成し、方法書手続きを実施します。
- 方法書:環境影響評価の実施方法(調査、予測、評価の手法等)を記載したものです。
- 方法書手続き:方法書を作成した旨を公告し、方法書を縦覧に供するとともに、説明会を開催します。
- 方法書について意見を有する方は、意見書を提出することができます。
事業者の氏名及び住所
- 事業者の名称:長崎県
- 代表者の氏名:長崎県知事 大石賢吾
- 主たる事業所の所在地:長崎市尾上町3-1
対象事業の名称、種類及び規模
- 名称:高規格道路 西彼杵道路(長浦~日並)
- 種類:自動車専用道路の新設
- 規模:車線の数2、長さ約9キロメートル
対象事業実施区域
- 長崎市及び西彼杵郡時津町の各一部
環境影響評価実施区域
- 長崎市及び西彼杵郡時津町の各一部
方法書及び要約書の縦覧の場所、期間及び時間
- 縦覧場所
縦覧場所 | 住所 | 連絡先 |
長崎県県民生活環境部地域環境課 | 長崎市尾上町3-1 | 095ー895-2355 |
長崎県長崎振興局建設部道路建設課 | 長崎市大橋町11-1 | 095ー844-2187 |
長崎市土木部土木企画課 | 長崎市魚の町4-1 | 095ー829-1415 |
長崎市琴海地域センター | 長崎市琴海村松町703-14 | 095ー884-2001 |
時津町建設部都市整備課 | 西彼杵郡時津町浦郷274-1 | 095ー882-4807 |
- 縦覧期間
令和6年2月6日(火曜日)から令和6年3月6日(水曜日)まで
ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く
- 縦覧時間
午前9時から午後5時まで
方法書の説明会について
- 日時・場所
日時 | 場所 | 住所 |
令和6年2月19日(月曜日)19時から | 長崎市琴海南部文化センター 第1・2・3会議室 | 長崎市琴海村松町703-14 |
令和6年2月20日(火曜日)19時から | 長崎市琴海文化センター 第2・3会議室 | 長崎市長浦町3777-9 |
令和6年2月21日(水曜日)19時から | 時津町北部コミュニティセンター 2階大会議室 | 西彼杵郡時津町日並郷1317-1 |
※いずれの回も説明内容は同じです。
※事前申込は不要です。当日は出席者の連絡先を確認させていただきます。
※開始時刻の約30分前から開場し受付を開始します。
- 説明内容
環境影響評価手続きの概要、方法書の記載内容、現地調査の予定
※本説明会は、環境影響評価の説明会であり、ルートや工事に関する説明会ではありません。質問は、説明内容に関することに限らせていただきます。
意見書の提出について
- 当該方法書について、環境の保全の見地からの意見を書面により、知事に提出することができます。
- 提出期間
令和6年2月6日(火曜日)から同年3月20日(水曜日)まで
※郵送の場合は、同年3月20日の消印のあるものまで有効とする。
- 提出先
〒850-8570 長崎市尾上町3ー1
長崎県土木部道路建設課
メールアドレス: road-ken@pref.nagasaki.lg.jp
- 提出方法
持参、郵送、メール
- 記載事項
- 意見書を提出しようとする者の氏名及び住所(法人その他の団体にあたってはその名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)
- 意見書の提出の対象である方法書の名称「高規格道路 西彼杵道路(長浦~日並)」と記載
- 方法書についての環境の保全の見地からの意見及びその理由(日本語により記載するものとする。)
- 意見書様式
意見書は任意様式となります。参考様式を掲載しています。
方法書及び要約書の公表
- 環境影響評価方法書及び要約書の公表は、令和6年3月6日(水曜日)をもって終了しました。
このページの掲載元
- 道路建設課
- 郵便番号 850-8570
〒850‐8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-3626
- ファックス番号 095-820-0683