長崎県地域おこし協力隊ネットワークについて
一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワークは、長崎県内の地域おこし協力隊の支援を行う組織として2021年4月に設立され、協力隊や市町の担当職員向けの研修事業、相談対応窓口事業、協力隊のPR事業、アドバイザー派遣事業など様々な事業に取り組んでいます。
法人概要 | |
---|---|
法人名 | 一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク |
所在地 | 長崎県東彼杵郡波佐見町鬼木郷1159 |
代表者 | 代表理事 久米川 泰伸(くめがわ やすのぶ) |
設立時期 | 2021年4月 |
公式サイト | https://ngs-cnw.com/(外部サイトに移動します) |
事業内容 | イベントの企画・制作・運営、PR・情報発信、協力隊の採用支援、協力隊の定着支援、関係人口創出など |
公式サイトについて
長崎県地域おこし協力隊ネットワークの公式サイトでは、県内の現役協力隊員やOB・OG、市町の担当者、これから長崎県で地域おこし協力隊になりたいという方々などに向けて、同団体が提供する各種支援メニューの紹介やこれまでの活動実績、長崎県内の注目トピックなど様々な情報を発信しています。
本サイトは、長崎県地域おこし協力隊ネットワークが地域と協力隊の橋渡し役を担い、両者が一つのチームとして地域の課題と向き合いながら解決策をともに考え、行動することで「地域を起こし、長崎を動かす」ことができるようサポートするためのプラットフォームとして開設されました。
長崎県地域おこし協力隊ネットワークのコーポレートサイトはこちらからご確認ください(外部サイトへ移動します)
ウェブメディア「Nagasaki Edit(ナガサキエディット)」について
ウェブメディア「Nagasaki Edit(ナガサキエディット)」は、”地域おこし協力隊”をキーワードに、協力隊員や協力隊OB・OGが移住者や住民としての視点で長崎を見つめ、長崎で暮らすことのヒントと本音を伝えるオウンドメディアです。
県内の地域おこし協力隊員がなぜ長崎を選んだのか、どんな暮らしをしているのか、地域とどう関わっているのか、卒業後にどんな道を歩んでいるのか。協力隊のリアルに触れることで”長崎で暮らす”ことの解像度を上げることを目的に「Nagasaki Edit(ナガサキエディット)」が生まれました。
Nagasaki Edit(ナガサキエディット)はこちらからご確認ください(外部サイトへ移動します)
お問い合わせ先
一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワークに関するお問い合わせは、hello*ngs-cnw.comにご連絡ください。
(*は@に置き換えてください。)
このページの掲載元
- 地域づくり推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2241
- ファックス番号 095-895-2559