クリーニング師研修・業務従事者講習
・クリーニング所の業務に従事するクリーニング師は、業務に従事した後1年以内に、厚生労働大臣の定める基準に従い都道府県知事が指定した研修を受けなければなりません。その後、3年を超えない期間ごとに研修を受ける必要があります。
・クリーニング所の営業者は、クリーニング所の開設後1年以内に、業務従事者の5分の1の者に、厚生労働大臣の定める基準に従い都道府県知事が指定した講習を受けさせなければなりません。その後、3年を超えない期間ごとに講習を受けさせる必要があります。クリーニング師の研修を受けた者は、この人数の中に含めることができます。
令和7年度クリーニング師研修及び業務従事者講習会
クリーニング業法第8条の2第1項及び第8条の3の規定に基づき、令和7年度のクリーニング師研修及び業務従事者に対する講習を下記のとおり指定しました。
1.主催者の名称及び住所
公益財団法人全国生活衛生営業指導センター
東京都港区新橋6丁目8番2号
2.研修日程等、会場の名称及び所在地
(1)第1型<研修のみ>
令和7年12月7日(日曜日)
長崎県建設総合会館8階中会議室(長崎市魚の町3-33)
(2)第2型(通信制)
<研修・講習とも>
第1回 受付開始年月日 令和7年10月6日(月曜日)
受付締切年月日 令和7年11月7日(金曜日)
レポート提出締切年月日 令和7年12月12日(金曜日)
3.研修及び講習の科目(第1型・第2型とも)
(1)衛生法規及び公衆衛生
(2)洗たく物の受取り、保管及び引渡し
(3)洗たく物の処理
(4)繊維及び繊維製品
4.受講料
研修受講料(第1型) 5,000円
研修受講料(第2型) 5,000円
講習受講料(第2型) 4,500円
5.申込み・お問い合わせ先
公益財団法人長崎県生活衛生営業指導センター
長崎市魚の町3番33号 長崎県建設総合会館4階
TEL:095-824-6329 FAX:095-822-8360
このページの掲載元
- 生活衛生課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2363,095-895-2364
- ファックス番号 095-824-4780