ながさき太陽光倶楽部では、J-クレジット制度で認証を受けたクレジットを、カーボン・オフセット(※1)や販売製品への付加価値として必要としている企業などに販売しています。
クレジットの販売による収益は長崎県環境美化基金に全額寄附され、県内の様々な環境保全事業に活用されています。
最新のクレジット販売実績
令和3年度は、認証を受けたクレジットのうち、株式会社MATSUFUJI様に120トン、松藤商事株式会社様に120トン、五島市民電力株式会社様に915トンを、それぞれご購入いただきました。株式会社MATSUFUJI様は今回で9度目、松藤商事株式会社様と五島市民電力株式会社様は今回初めての購入となります。
なお、今回購入されたクレジットは、株式会社MATSUFUJI様は同社が販売するBMW・MINI、松藤商事株式会社様は同社が使用するタンクローリーの令和2年度の走行によって排出された二酸化炭素のカーボン・オフセットに使用されました。五島市民電力株式会社様は五島市内事業者が使用電力の再生可能エネルギー100%を目指す「五島版RE100」に活用されます。
カーボン・オフセット証書授与式
令和3年10月8日(金曜日)に、株式会社MATSUFUJI様、松藤商事株式会社様、五島市民電力株式会社様に対するカーボン・オフセット証書授与式を行ないました。
左から五島市民電力株式会社 木村様、長崎県県民生活環境部 貞方部長、株式会社MATSUFUJI・松藤商事株式会社 松藤代表取締役
株式会社MATSUFUJI・松藤商事株式会社 松藤代表取締役
五島市民電力株式会社 木村様
その他の実績
COP21後初めて開催されたG7伊勢志摩サミットにおいて、気候変動対策への姿勢を国際的に示すとともに、国内の地球温暖化対策に対する理解と協力への機運の醸成を図ることとして実施されたカーボン・オフセットの取組に対して、長崎県として賛同し、ながさき太陽光倶楽部の削減量で認証を受けたJ-クレジット1,000トンを提供しました。
これを受けて、去る平成28年11月1日、経済産業省、環境省及び農林水産省連名による感謝状をいただきました。
J-クレジット制度事務局からの感謝状
G7 伊勢志摩サミットにおけるカーボン・オフセットの取組について
環境省、経済産業省等が連携して、平成28年5月26日(木曜日)から平成28年5月27日(金曜日)の期間に開催されたG7 伊勢志摩サミットにおいて、参加関係者等の移動及び宿泊や会場運営等により発生した二酸化炭素について、自治体や企業からクレジットの提供を受け合計26,050トンのカーボン・オフセットを実施したものです。
※1カーボン・オフセットとは
企業活動や商品の製造等によって排出される二酸化炭素排出量のうち、どうしても削減できない量の全部または一部を、他の場所で実施した二酸化炭素の排出削減・吸収量等(クレジット)の購入等によりオフセット(埋め合わせ)することです。
このページの掲載元
- 地域環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2355 , 095-895-2356 , 095-895-2512
- ファックス番号 095-895-2572