「我が家の省エネ日記」について
長崎県では、地球温暖化防止のため、県内の小学4年生から6年生を対象に「我が家の省エネ日記」(省エネ日記)を作成・配布しています。
省エネ日記では、地球温暖化の仕組みや私たちの生活にどんな影響が起こるか、地球温暖化を止めるための取組などについて、分かりやすく説明しています。
省エネチャレンジについて
省エネ日記には、省エネにチャレンジした結果を記録するシート(省エネチャレンジシート)がついています。
対象の児童は、7~9月の任意の2週間、家庭で省エネにチャレンジして結果を記録したシートを学校に提出すると、長崎県から「参加賞」と「省エネチャレンジ認定証」がもらえます。
【省エネチャレンジの参加方法】
省エネ日記についているシートに必要事項を記入し、学校に提出する。または、下記のURLやシートの最後に掲載された QRコードからパソコンやスマートフォンを使って必要事項を入力する。
※学校に提出したシートは返ってきませんので、残したい場合はコピーを提出してください
※省エネチャレンジ http://ur2.link/0vu7
【シートの記入方法】
- 省エネ日記に記載されている省エネ項目(1~6)からチャレンジするものを選び、記録シートの該当する項目に〇をつける
- 〇をつけた項目にチャレンジし、1日ごとに評価を◎、〇、△の3段階で記入する
- 2で記入した評価結果について、◎=6点、〇=4点、△=2点で点数を計算し記入する
- 2週間のチャレンジが終了したら、3で記入した点数を合計する。さらに、チャレンジ1~5全て選んだ人は10点、チャレンジ6を実施した人は6点を合計点に加えて総合点を記入する
- 省エネチャレンジの感想や、みんなが省エネにチャレンジするようになるためのアイディアを記入する
- 記録シートを切り取り、市町、学校名、学年、組、名前を記入して学校へ提出する
【学校のシート送付先】
〒850-0035
長崎市元船町17-1
長崎県地球温暖化防止活動推進センター(一般社団法人長崎交流センター)
【送付期限】
令和4年10月28日(金曜日)
省エネチャレンジ取組結果
令和4年度は、136校2.166名の児童が省エネにチャレンジし、2,682.03kg-CO2の二酸化炭素排出量が削減されました。
削減量を電気代に換算すると229,160円の節約です
「我が家の省エネ日記」取組結果[PDFファイル/633KB]
【取組ランキング】
- 使わない部屋の照明を消す 79%(1,713名)
- 冷蔵庫を開ける時間を減らす 75%(1,626名)
- シャワーを出しっぱなしにしない 72%(1,567名)
- 見ていないテレビを消す 67%(1,446名)
- エアコンは適切な温度に設定する 54%(1,170名)
- オリジナルチャレンジ 52%(1,123名)
【認定証等】
参加者全員に参加賞(省エネ温度計付き定規)と認定証を送りました。
過去の省エネチャレンジ結果
令和3年度:「我が家の省エネ日記」取組結果[PDFファイル/263KB]
令和2年度:「我が家の省エネ日記」取組結果[PDFファイル/216KB]
令和元年度:「我が家の省エネ日記」取組結果[PDFファイル/3MB]
平成30年度:「我が家の省エネ日記」取組結果[PDFファイル/2MB]
このページの掲載元
- 地域環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2355 , 095-895-2356 , 095-895-2512
- ファックス番号 095-895-2572