県内の温室効果ガス排出量

長崎県では、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第3項に基づき、令和3年3月に策定した「第2次長崎県地球温暖化(気候変動)対策実行計画」において、県内における令和12(2030)年度の温室効果ガス排出量を、基準年度(平成25(2013)年度)に対して45.2%削減することを目標としています。

今般、県内における令和3(2021)年度の温室効果ガス排出量(速報値※)をとりまとめたので公表します。

※環境省の「地方公共団体実行計画(区域施策編)策定・実施マニュアル」等に基づき算定。

(留意事項)推計に使用する各種統計の年報値等の修正、変更
今回の公表値の推計にあたり、推計に使用した各種統計の年報値の一部が過去に遡って修正されたことから、一部、昨年度までに公表した数値と異なっています。

令和3(2021)年度の長崎県内の温室効果ガス排出量(速報値)

概要

令和3(2021)年度長崎県内温室効果ガス排出量(速報値)について[PDFファイル/471KB]

<温室効果ガスの総排出量>(二酸化炭素換算。以下、同じ。)
  • 令和3年度の県内の温室効果ガスの排出量は736.8万トン。
  • 基準年度(平成25年度)の排出量の1,078.2万トンと比較すると341.4万トン(31.7%)減少した。
  • 前年度(令和2年度)の排出量の786.9万トンと比較すると50.1万トン(6.4%)減少した。
<基準年度(平成25年度)から減少した主な要因>
  • 温室効果ガスの約9割を占める二酸化炭素の排出量が減少した。
  • また、二酸化炭素排出量の減少については、電力排出係数の減少、電力消費量やガソリン等の燃料消費量が減少したことなどが主な要因。
  • 一方で、二酸化炭素を除く6ガス(メタン、一酸化二窒素、ハイドロフルオロカーボン類、パーフルオロカーボン類、六ふっ化硫黄、三ふっ化窒素)のうち、ハイドロフルオロカーボン類について、代替フロンとして冷媒での利用が進んだことから、排出量が増加した。
<前年度(令和2年度)から減少した主な要因>
  • 温室効果ガスの約9割を占める二酸化炭素の排出量が減少した。
  • 二酸化炭素排出量の減少については、電力排出係数の減少が主な要因。
  • 二酸化炭素を除く6ガス(メタン、一酸化二窒素、ハイドロフルオロカーボン類、パーフルオロカーボン類、六ふっ化硫黄、三ふっ化窒素)のうち、ハイドロフルオロカーボン類について、代替フロンとして冷媒での利用が進んだことから、排出量が増加した。
<エネルギー消費量の推移>
  • 温室効果ガス排出量と密接に関係するエネルギー消費量については、基準年度(平成25年度)から減少傾向にあり、令和3年度は平成25年度に比べ、17,032テラ・ジュール(11.9%)減少している。

<二酸化炭素の排出量(温室効果ガスの約9割)>

  • 温室効果ガスの約9割を占める二酸化炭素の令和3年度の排出量は640.2万トン。
  • 基準年度(平成25年度)の排出量の999.1万トンと比較すると358.9万トン(35.9%)減少した。
  • 前年度(令和2年度)の排出量の690.8万トンと比較すると50.5万トン(7.3%)減少した。

過去の長崎県内温室効果ガス排出量

長崎県内温室効果ガス排出量の推移(平成25年度から令和2年度)[PDFファイル/11KB]

このページの掲載元

  • 地域環境課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2355 , 095-895-2356 , 095-895-2512
  • ファックス番号 095-895-2572