「スナメリと共にくらせる湖(うみ)づくり」を目指して、第1期大村湾環境保全・活性化行動計画が策定された平成16年(2004)年、大村湾の環境や特性を活かした地域づくりについて、主役である住民のみなさんと一緒に取り組むため、「スナメリかわら版」が創刊されました。以来、平成24(2012)年春まで、住民のみなさんや行政のとりくみ、大村湾沿岸のおすすめスポットなど楽しい情報を掲載し、大村湾沿岸にお住まいの全世帯に配布されました。
大村湾沿岸の自然や見どころ、活動団体など今でも役立つ情報満載です。
表紙画像をクリックするとPDFファイルをダウロードできます。
 2004年春 創刊号
- 大村湾の概況
自然、観光、産業
- 大村湾環境保全・
活性化行動計画
- 大村湾環境保全・
活性化懇話会からのメッセージ
- 大村湾の希少動物「スナメリ」
|
 小学生版
|
 2004年夏号 vol.2
- 大村湾の生き物を
調べよう
- 大村湾の希少動物「カブトガニ」
|
 2004年秋号 vol.3
- 大村湾探偵団
レポート
- 大村湾の希少動物「ハマボウ」
|
 2004年冬号 vol.4
- スナメリに逢いたい!
- がんばってます
わたしたちたちのまち「川棚町、大村市、 琴海町、多良見町」
- 大村湾のお勧め
スポット 「大村市日岳公園」
|
 2005年春号 vol.5
- 行動計画の成果
- 大村湾のおすすめ
スポット「西海橋」
|
 2005年夏号 vol.6
- 大村湾の水産業
- がんばってます
わたしたちたちのまち「諫早市、東彼杵町」
- 大村湾の生き物
- 大村湾のおすすめ
スポット 「大村湾パーキング エリア」
|
 2005年秋号 vol.7
- 大村湾で活動する
人たち
- がんばってます
わたしたちたちのまち「波佐見町、佐世保市」
- 大村湾の声
- 大村湾のおすすめ
スポット 「琴海赤水公園」
|
 2005年冬号 vol.8
- 環境フェスタ
inハウステンボス
- がんばってます
わたしたちのまち 「長崎県、大村市」
- 大村湾の声
- 大村湾の生き物たち
- 大村湾のおすすめ
スポット 「大村市森園公園」
|
 2006年春号 vol.9
- 環境学習への
取り組み
- 大村湾の声
- 大村湾の浮遊
ゴミ対策
- おすすめスポット
「新西海橋」
|
 2006年夏号 vol.10
- マリンスポーツを
楽しもう
- がんばってます
わたしたちのまち 「西海市」
- 大村湾の声
- 大村湾のおすすめ
スポット 「西海市四本堂公園」
|
 2006年秋号 vol.11
- 大村湾をまるごと体験
- がんばってます
わたしたちのまち 「波佐見町」
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾郷土料理
「バッチめし」
- 大村湾のおすすめ
スポット 「大崎自然公園」
|
 2006年冬号 vol.12
- 大村湾のなまこ
- がんばってます
わたしたちのまち 「諫早エコフェスタ」
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾郷土料理
「はなはじき」
- 大村湾のおすすめ
スポット「龍頭泉とやすらぎの里(東彼杵町)」
|
 2007年春号 vol.13
- 大村湾をめぐる
- がんばってます
わたしたちのまち 「西海市観光協会」
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾郷土料理
「鯨のだご汁」
- 大村湾のおすすめ
スポット 「琴海中央公園」
|
 2007年夏号 vol.14
- がんばってます
わたしたちのまち 「九州カッパサミット inおおむら」
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾郷土料理
「そぼろ」
- 大村湾のおすすめ
スポット「琴の尾岳」
|
 2007年秋号 vol.15
- 大村湾に薫る文化のかおり
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾に関する研究
- 実り豊かな大村湾
- 大村湾のおすすめ
スポット「日岳公園」
|
 2007年冬号 vol.16
- 大村湾を学ぼう
- がんばってます
わたしたちのまち 「おおむら環境フェア」
- 時津街道と大村湾
- 大村湾にくらす
- 大村湾に関する研究
- 大村湾郷土料理
「アラカブのみそ汁」
- 大村湾のおすすめ
スポット 「上山公園(諫早市)」
|
 2008年春号 vol.17
- 真珠の養殖
- 大村湾の声
- 大村湾にくらす
- 大村湾に関する研究
- 大村湾郷土料理
「芋のつきあげ」
- 大村湾のおすすめ
スポット 「鬼木の棚田(波佐見町)」
|
 2008年秋・冬号 vol.18
- 大村湾のスナメリと
カブトムシ
- 大村湾に残る戦争
遺構をめぐる
- 大村湾でがんばってます。
- 大村湾にくらす
- 大村湾のおすすめ
スポット 「長崎への道」
|
 2009年春号 vol.19
- 大村湾を元気に
したい
- 大村湾のカモ類
- 大村湾にくらす
- 大村湾のおすすめ
スポット 「リニューアルした 長崎空港」
|
 2009年秋・冬号 vol.20
- どげんね!大村湾
- 大村湾をなまこの海洋牧場に
- カブトガニのつぶやき
- 大村湾のスナメリ
- 大村湾をきれいにしよう
|
 2010年春号 vol.21
- 大村湾をのぞいて
- 大村湾の環境保全・修復に向けて
- 「森は海の恋人」
講演会
- 珍しい大村湾の白なまこ
|
 2010年秋・冬号 vol.22
- 遊びの達人集まれ!
- 地域に学び生き生きと活動する子どもの育成
- 「アナアオサ」が
有機肥料に
- 「メタボリックな海」
から「元気な海へ」
- 美しく豊かな里海への願い
|
 2011年春号 vol.23
- ふるさと文化・環境
発見学習
- 大村湾の海岸を
ハマボウでいっぱいに
- マリンレジャーを楽しんでみませんか?
- アラカブの放流体験
- 大村湾貧酸素水塊
情報
- 西海町漁協の
「うず潮カキ」
|
 2011年秋号 vol.24
- 第1回大村湾環境
ネットワーク活動 発表会
- 九州 大村湾 大地に囲まれた小宇宙
- 「大村湾の貧酸素低減による水質・底質改善と生態系回復に向けた実験的研究」実施について
- 本当の大村湾
再生の道
- 旧オランダ村施設の一部を一般公開しています。
- 海辺ってこんなにゴミがあるの?
|
 2012年春号 vol.25
- 第2回大村湾環境
ネットワーク活動 発表会
- 漁業の現場から見た大村湾
- バイオロギングで
ヒラメを追跡
- 世界に一つの花島
空港を目指して
|