・令和7年2月28日(金) 毎日ごきげんECOライフ-ゴミを減らして節約上手-(小値賀町)
・令和7年2月26日(水) 上五島の海を知ろう!(新上五島町)
・令和7年2月24日(祝) 環境問題解決に向けてゴミをひろってアートをつくる(佐々町)
・令和7年2月21日(金) 森のほいくえん(時津町)
・令和7年2月20日(木) 令和6年度女性大学 閉講式(諫早市)
・令和7年2月13日(木) SDG‘s って何?(松浦市)
・令和7年2月2日(日) ごちゃまぜ防災―どうする?こんな時―(佐世保市)
・令和7年1月30日(木) 環境学習「未来のために私たちができること」(長与町)
・令和7年1月25日(土) 身近な場所で自然観察「ネイチャーゲームであそぼう」(大村市)
・令和7年1月24日(金) エコドライブ講習会(長与町)
・令和7年1月24日(金) 干潟の役割(平戸市)
・令和7年1月21日(火) 環境教育「ネイチャーゲーム」(長崎市)
・令和7年1月16日(木) 森のほいくえん(時津町)
・令和6年12月20日(金) 総合的な学習の時間「エコ大作戦」(佐世保市)
・令和6年12月16日(月) 地球温暖化について(長崎市)
・令和6年12月15日(日) 自然観察会(佐世保市)
・令和6年12月10日(火) 生ごみ減量化と野菜づくりについて(島原市)
・令和6年12月8日(日) 災害時の備えと防災エコクッキング実習(長崎市)
・令和6年12月7日(土) 学童のデイキャンプ(長崎市)
・令和6年12月5日(木) ごみを減らして節約上手(時津町)
・令和6年12月4日(水) 環境にやさしい野菜作り(西海市)
・令和6年12月4日(水) 総合的学習の時間に「郷土学習 提言発表会」(対馬市)
・令和6年12月3日(火) 生態系と環境(川棚町)
・令和6年12月2日(月) 家族 DE 防災(長崎市)
・令和6年11月30日(土) 地球温暖化対策「防災エコクッキング」(長崎市)
・令和6年11月30日(土) 婦人会の研究大会(雲仙市)
・令和6年11月30日(土) 生ごみ堆肥化体験会(長崎市)
・令和6年11月24日(日) リサイクル工作で、ゴミとリサイクルについて学ぼう!(大村市)
・令和6年11月23日(祝) 杜たまゆら市(佐世保市)
・令和6年11月22日(金) 青少年育成協議会企画のこども教室(長崎市)
・令和6年11月18日(月) 続けよう!エコ活動(雲仙市)
・令和6年11月18日(月) 総合的な学習の時間 天神山の自然を守ろう(佐世保市)
・令和6年11月17日(日) 海岸清掃(長崎市)
・令和6年11月15日(金) 総合的な学習の時間「天神山の自然を守ろう」(佐世保市)
・令和6年11月15日(金) 防災講習会(エコクッキング)(雲仙市)
・令和6年11月9日(土) 親子工作竹ストラップ作り(長崎市)
・令和6年11月6日(水) 川の環境と水質調査(諫早市)
・令和6年11月3日(日) ごちゃまぜ防災(大村市)
・令和6年11月3日(日) スペシャルわんぱくランドで自然体験(川棚町)
・令和6年11月2日(土) 環境学習のレクリエーション(対馬市)
・令和6年10月30日(水) ネイチャーゲーム(佐世保市)
・令和6年10月29日(火) 環境学習(木育)(佐世保市)
・令和6年10月26日(土) 楽しみながら自然に親しもう(大村市)
・令和6年10月25日(金) ネイチャーゲーム(佐世保市)
・令和6年10月24日(木) 「環境学習(木育)」(佐世保市)
・令和6年10月19日(土) みみ倶楽部(長崎市)
・令和6年10月15日(火) 災害時の備えと防災エコクッキングを学ぶ会(長崎市)
・令和6年10月13日(日) 秋の星空観測会(佐世保市)
・令和6年10月11日(金) 星空観測会 (平戸市)
・令和6年10月11日(金) 防災学習及び避難所体験 (諫早市)
・令和6年10月9日(水) 田結川の環境と水質を調査しよう(諫早市)
・令和6年10月8日(火) 地球温暖化とわたしたちにできること(佐世保市)
・令和6年10月2日(水) きらわれものとともだち「くも」(長与町)
・令和6年10月2日(水) 対馬活躍人講座(対馬市)
・令和6年9月30日(月) カスミサンショウウオ産卵場所整備(佐世保市)
・令和6年9月27日(金) 水生生物による水質調査(東彼杵町)
・令和6年9月26日(木) クラブ活動(対馬市)
・令和6年9月26日(木) さざんか教室(佐々町)
・令和6年9月25日(水) 総合的学習の時間「環境問題について知ろう」
・令和6年9月25日(水) 佐護ツシマヤマネコ米と自然環境との関わり(対馬市)
・令和6年9月24日(火) 郷土学習「対馬の現状や課題を知る」(対馬市)
・令和6年9月19日(木) 三川内の川に生息する生き物や植物、生態について(佐世保市)
・令和6年9月14日(土) 神話の里自然公園キャンプ(対馬市)
・令和6年9月13日(金) ごみ0(ゼロ)チャレンジ(南島原市)
・令和6年9月12日(木) 水生生物調査(島原市)
・令和6年9月11日(水) 魚の生態系を知り身体の仕組みの理解を深める(長崎市)
・令和6年9月11日(水) 壱岐市地球温暖化防止対策協議会講習会(壱岐市)
・令和6年9月11日(水) 対馬環境講座(対馬市)
・令和6年9月11日(水) 小栗大学ー環境出前講座ー(諫早市)
・令和6年9月10日(火) SDGsの学び場「省エネ環境講座」(諫早市)
・令和6年9月10日(火) 生ゴミを使った土づくり(大村市)
・令和6年9月8日(日) ミヤマアカネに会いに行こう(佐世保市)
・令和6年9月8日(日) 秋の植物観察会(諫早市)
・令和6年9月1日(日) 防災エコクッキング(長崎市)
・令和6年8月27日(火) カエルをテーマにした環境教育講座(高学年向け)(長崎市)
・令和6年8月26日(月) カエルをテーマにした環境教育講座(低学年向け)(長崎市)
・令和6年8月25日(日) 佐々川サマースクール(佐世保市)
・令和6年8月23日(金) 事業系古紙リサイクルクラブの研修会(長崎市)
・令和6年8月23日(金) 川で生き物探し(西海市)
・令和6年8月20日(火) 環境学習が行われました!(長与町)
・令和6年8月19日(月) ペットボトル音階楽器ワークショップ(長崎市)
・令和6年8月19日(月) 特別教室(長崎市)
・令和6年8月18日(日) 夏休み自由研究教室「野菜から紙を作ろう!」(諫早市)
・令和6年8月16日(金) 水鉄砲を作ろう(長崎市)
・令和6年8月16日(金) 川遊びIN雪浦
・令和6年8月6日(火) 竹を使用した工作体験(長崎市)
・令和6年8月4日(日) いきものスケッチ教室「みんなで考えよう!海から考える環境のこと」(諫早市)
・令和6年8月4日(日) ネイチャーゲームを通し、自然環境の大切さを学ぶ(雲仙市)
・令和6年8月3日(土) 地球温暖化と私たちの暮らし(平戸市)
・令和6年8月3日(土) SDGs環境問題と私たちの暮らし「防災クッキング&防災クイズ」(諫早市)
・令和6年8月2日(金) 川で遊ぼう(長与町)
・令和6年8月2日(金) ネイチャーゲーム(波佐見町)
・令和6年8月1日(木) 水生生物調査をしてみよう(島原市)
・令和6年7月30日(火) 竹を使用した工作体験(長崎市)
・令和6年7月30日(火) ゲームde防災(佐世保市)
・令和6年7月27日(土) 「第2回九州高校生SDGsサミットin長崎」での環境講座(長崎市)
・令和6年7月24日(水) カプラで遊ぼう(対馬市)
・令和6年7月23日(火) ジェルキャンドルを作ろう(対馬市)
・令和6年7月23日(火) 長崎ペンギン水族館出前授業「海の生き物タッチプール」(諫早市)
・令和6年7月22日(月) SDGs環境問題と私たちの暮らし「自然と遊ぼう!&植物のお話」(諫早市)
・令和6年7月21日(日) かにとあそぼう(佐世保市)
・令和6年7月12日(金) 地球温暖化防止「命を守るエコライフ」(諫早市)
・令和6年7月9日(火) SDGsの学び場「環境エコ講座」(諫早市)
・令和6年7月7日(日) わくわくDAYキャンプでネイチャーゲーム(川棚町)
・令和6年7月1日(月) 幼稚園でネイチャーゲーム(長崎市)
・令和6年6月28日(金) エコ授業「佐々川と吉井のつながり」(佐世保市)
・令和6年6月26日(水) 総合的な学習の時間「環境にやさしい土づくり」(大村市)
・令和6年6月25日(火) 総合的な学習「生き物図鑑を作ろう」(長崎市)
・令和6年6月22日(土) 婦人会の研修会で環境講座(長崎市)
・令和6年6月22日(土) 環境をテーマにした親子レクリエーション(対馬市)
・令和6年6月21日(金) 生物の多様性(川棚町)
・令和6年6月20日(木) 防災エコライフ(長崎市)
・令和6年6月20日(木) 総合的な学習の時間「エコ大作戦」(佐世保市)
・令和6年6月19日(水) 楽しいエコライフのすすめ(平戸市)
・令和6年6月18日(火) 自然素材を楽しむ学級レクリエーション(対馬市)
・令和6年6月14日(金) 防災エコクッキング(長崎市)
・令和6年6月13日(木) 総合学習 ぼかしで元気な野菜を育てよう(西海市)
・令和6年6月8日(土) 温暖化防止と私たちにできること ごみ減量に取り組もう!(諫早市)
・令和6年6月7日(金) 佐々川を守る取り組みについて(佐々町)
・令和6年6月7日(金) 生ごみ減量化と野菜づくりについて(島原市)
・令和6年6月5日(水) キラワレモノとともだちになろう 知るとおもしろいイモムシけむし(西彼杵郡)
・令和6年6月4日(火) 環境に優しい野菜作り(西海市)
・令和6年6月4日(火) EM畑作り(長崎市)
・令和6年6月1日(土) 身近な草花を使ってネイチャーゲームであそぼう(大村市)
・令和6年5月30日(水) 障害者と行政と気候変動について(南島原)
・令和6年5月29日(木) 探究力向上講座(大村市)
・令和6年5月18日(土) スマホで顕微鏡を作って牧場を探検しよう!(諫早市)
・令和6年5月17日(金) いのちをいただく おなか畑の土づくり(佐世保市)
・令和6年5月12日(日) つしま森の教室「ネイチャーゲーム」
・令和6年5月10日(金) たけのこの皮で色水づくり「ネイチャーゲーム」(長崎市)
・令和6年5月10日(金) 防災エコライフ(長崎市)
・令和6年5月7日(火) EMぼかし作り(長崎市)
・令和6年5月1日(水) 竹で遊んで、里山を守ろう(長崎市)
・令和6年4月20日(土) 土づくりからはじめるグリーンカーテン教室(大村市)
・令和6年4月20日(土) 森のようちえんあんばんね 野草でクッキング!
※長崎県県民生活環境部instagramアカウントへリンクします。
このページの掲載元
- 県民生活環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2310
- ファックス番号 095-895-2564