自治会や学校での環境教育の講師として、環境アドバイザーを無料で派遣します!
お気軽にお問い合わせください。
環境教育・学習会に講師を派遣します
環境保全の意識を高め、地域における自主的な環境保全活動を促すために、市町、学校、住民団体等が主催する環境問題に関する講演会、研修会及び講習会等に、環境アドバイザーを派遣します。
![]() |
![]() |
![]() |
派遣対象
- 主催者
市町、公民館、自治会、学校、PTA、商工会議所、地域グループ、その他各種団体 - テーマ等
自然環境(生物観察など) 環境保全(地域環境、大気、水質など) 生活環境(ごみ・廃棄物、リサイクルなど)を内容とする講演会、研修会、講習会、観察会等 (大会、総会などにおける記念講演等を含みます) - 参加人数
概ね15名以上
派遣手続き
- 主催者は、派遣申込書(環境アドバイザー申込書(様式第1号)[PDFファイル/141KB]環境アドバイザー申込書(様式第1号)[Wordファイル/21KB])に必要事項を記入し、原則として開催日の2週間前までに市町(環境保全担当窓口)に提出してください。【記入例】申込書(様式第1号)[PDFファイル/228KB]
- 市町は申込書の内容を確認し、県へ送付します。
- 県は申込書を審査し、その採否と派遣する環境アドバイザーを市町を経由して主催者に通知します。
長崎県環境アドバイザー派遣要綱[PDFファイル/127KB]
環境アドバイザー登録一覧表(別紙1)[PDFファイル/218KB]
環境アドバイザー講演内容一覧(別紙2)[PDFファイル/502KB]
*環境アドバイザー派遣に要する経費は無料です。(県は講師の謝金と旅費を負担します)
実績報告
- 主催者は、講演会等終了後10日以内に講演会等報告書(報告用紙(様式第2号)[PDFファイル/186KB]報告用紙(様式第2号)[Wordファイル/36KB]を市町に提出してください。【記入例】報告用紙(様式第2号)[PDFファイル/207KB]
- 市町は講演会等報告書の内容を確認し、県へ送付します。
お問い合わせ先
長崎県 県民生活環境部 県民生活環境課 企画班
電話番号:095-895-2354
このページの掲載元
- 県民生活環境課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2310
- ファックス番号 095-895-2564