企業人権啓発セミナー講演録

 過去5年度分の講演録を掲載しています。

    〈WEB配信〉令和4年1月17日から令和4年1月28日

講座1 講演録 「ビジネスと人権-企業活動と人権のつながりを考えるー」菅原 絵美[PDFファイル/219KB]

講座2 講演録「多様な家族のカタチを支援する企業での取り組み」石川 干津子[PDFファイル/116KB]

         「当事者の視点から見た企業への期待」儀間 由里香[PDFファイル/207KB]

講座3 講演録「多様な働き方と人材の中で進める障がい者雇用のあり方」黒木 均[PDFファイル/219KB]

            〈長崎会場〉令和2年11月18日 長崎県市町村会館
     〈佐世保会場〉令和2年11月19日 佐世保市中部地区公民館

 講座1 講演録 「企業と人権-いまこそ三方よしの経営学」馬場 周一郎[PDFファイル/275KB]

 講座2 講演録 「企業における人権啓発活動の現状と課題」加藤 圭介[PDFファイル/263KB]

講座3 講演録 「企業をめぐる多様性と可能性」儀間 由里香[PDFファイル/311KB]

【前期】〈長崎会場〉令和元年12月5日 長崎県市町村会館
     〈佐世保会場〉令和元年12月6日 アルカスSASEBO

 講座1 講演録 「社会的差別の現実と差別解消の法制度」谷川 雅彦[PDFファイル/295KB]
 レジメ     「社会的差別の現実と差別解消の法制度」[PDFファイル/91KB]

 講座2 講演録 「企業における人権啓発活動や研修の取り組みについて」原田 憲正[PDFファイル/308KB]
レジメ 「企業における人権啓発活動や研修の取り組みについて」[PDFファイル/3MB]

【後期】〈長崎会場〉令和2年1月23日 長崎県市町村会館
     〈佐世保会場〉令和2年年1月24日    アルカスSASEBO

講座3 講演録 「企業をめぐる多様性と可能性」儀間 由里香[PDFファイル/315KB]
レジメ  「企業をめぐる多様性と可能性」1[PDFファイル/9MB]
    「企業をめぐる多様性と可能性」2[PDFファイル/9MB]     

講座4 講演録 「改定入管法と企業の責任」旗手 明[PDFファイル/279KB]
レジメ 「改定入管法と企業の責任」[PDFファイル/6MB] 

【前期】〈長崎会場〉平成30年12月6日 長崎県市町村会館
〈佐世保会場〉平成30年12月7日 アルカスSASEBO

 講座1 講演録 「企業における人権啓発の課題とその方法」堀井 悟[PDFファイル/318KB]
 レジメ     「企業における人権啓発の課題とその方法[PDFファイル/5MB]

 講座2 講演録 「ダイバーシティをLGBTから考える」加藤 悠二[PDFファイル/341KB]  

【後期】〈長崎会場〉平成31年1月24日 長崎県市町村会館
 〈佐世保会場〉平成31年1月25日    アルカスSASEBO

講座3 講演録 「企業と人権-差別解消三法と企業の課題-」友永 健三[PDFファイル/331KB]
レジメ      「企業と人権-差別解消三法と企業の課題-」[PDFファイル/1MB] 

講座4 講演録 「職場のメンタルヘルスとハラスメント」 田中 健吾[PDFファイル/343KB]
レジメ 「職場のメンタルヘルスとハラスメント」[PDFファイル/2MB] 

   【前期】〈長崎会場〉平成29年11月21日 長崎県市町村会館
       〈佐世保会場〉平成29年11月22日 佐世保市労働福祉センター

   講座1 講演録 「LGBTが安心して生きることのできる社会、働くことのできる職場とは」南 和行[PDFファイル/260KB]
   レジメ 「LGBTが安心して生きることのできる社会、働くことのできる職場とは」[PDFファイル/1MB]

   講座2 講演録 「企業における人権問題に対する取組み」
   その1 「福岡市企業同和問題推進協議会の同和問題に対する取り組み」 西 裕司[PDFファイル/197KB]
   レジメ 「福岡市企業同和問題推進協議会の同和問題に対する取り組み」[PDFファイル/3MB]

   その2 「福岡銀行の人権問題に対する取り組み」野依 芳光[PDFファイル/165KB]
   レジメ 「福岡銀行の人権問題に対する取り組み」[PDFファイル/2MB]

   【後期】〈長崎会場〉平成30年2月1日 長崎県市町村会館
       〈佐世保会場〉平成30年2月2日 佐世保市労働福祉センター

   講座3 講演録 「企業と人権-変化する内外情勢をふまえて」北口 末広[PDFファイル/162KB]
   レジメ 「企業と人権-変化する内外情勢をふまえて」[PDFファイル/139KB]

   講座4 講演録 「ハラスメント被害への対応のあり方ー被害の実態をもとに考える」川喜田 好恵[PDFファイル/290KB]
   レジメ 「ハラスメント被害への対応のあり方ー被害の実態をもとに考える」[PDFファイル/231KB]  

このページの掲載元

  • 人権・同和対策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-826-2585
  • ファックス番号 095-826-4874