ポリ塩化ビフェニル廃棄物等の保管及び処分状況等届出について

このページを印刷する

 ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物については、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」により、適正な処理を図るため、毎年度、保管及び処分等の届出が義務づけられています。

 届出期間:毎年4月から6月30日までの期間に前年度の保管等の状況について届出

      ※ただし、新たに高濃度PCB廃棄物の保管又は高濃度PCB使用製品の所有が判明した場合は、その概要について速やかに届出をお願い

       します。

 届出部数:正本1部、副本1部(届出者の控えが必要な場合は副本2部)

 届出先:保管事業場の所在地によって、以下の県立保健所へ提出をお願いします。※管轄地区をご確認ください。

名称 管轄地区 住所 電話番号

西彼保健所

西海市、長与町、時津町

〒852-8061

長崎市滑石1-9-5

095-856-5022
県央保健所

諫早市、大村市、東彼杵町、

川棚町、波佐見町

〒854-0081

諫早市栄田町26-49

0957-26-3305
県南保健所 島原市、雲仙市、南島原市

〒855-0043

島原市新田町347-9

0957-62-3288
県北保健所 平戸市、松浦市、佐々町

〒859-4807

平戸市田平町里免1126-1

0950-57-3933
五島保健所 五島市

〒853-0007

五島市福江町7-2

0959-72-3125
上五島保健所 新上五島町、小値賀町

〒857-4211

南松浦郡新上五島町有川郷2254-17

0959-42-1121
壱岐保健所 壱岐市

〒811-5133

壱岐市郷ノ浦町本村触620-5

0920-47-0260
対馬保健所 対馬市

〒817-8520

対馬市厳原町宮谷224

0920-52-0166

       ※なお、長崎市内、佐世保市内に保管事業場が所在する場合は、長崎市廃棄物対策課(TEL:095-829-1159)、

       佐世保市廃棄物指導課(TEL:0956-20-0660)へそれぞれご相談ください。

 届出様式:【保管事業者】ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管及び処分状況等の届出(申請書ダウンロードサービスのページへ移動します。)

      【処分事業者】ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管及び処分状況等の届出(申請書ダウンロードサービスのページへ移動します。)

      ※長崎県のホームページ右上の「電子申請」→「申請書ダウンロードサービス(申請書ダウンロードサービスはこちらから)」

       →「組織別に検索(県民生活環境部)」→「資源循環推進課」の3ページにおいても様式の確認ができます。

 

このページの掲載元

  • 資源循環推進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 (一般廃棄物など)095-895-2373 (産業廃棄物など)095-895-2375
  • ファックス番号 095-824-4781