産業廃棄物の適正処理を確保するための対策の強化について
平成23年4月1日に施行された改正廃棄物処理法において、交付したマニフェストの保存義務や産業廃棄物の処理状況確認の努力義務など排出事業者による産業廃棄物の適正な処理を確保するための対策が強化されておりますのでご留意ください。
産業廃棄物排出事業者適正処理研修会の開催について
産業廃棄物を排出される事業者の方々に、廃棄物の適正処理に係る知識を深めていただくため、研修会を県内各地で開催しています。
<排出事業者研修会>
年度 | 回数 | 参加者 |
---|---|---|
令和元年度 | 8回 | 371名 |
令和2年度 | 5回※ (3回) |
530名※ (404名) |
令和3年度 | 8回※ (5回) |
1,225名※ (851名) |
令和4年度 | 11回 | 2,879名 |
令和5年度 | 11回 | 1,784名 |
※書面開催を含めた数
このページの掲載元
- 資源循環推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2373(一般廃棄物、各種リサイクル法令、漂着ごみ対策など) 、095-895-2375(産業廃棄物、PCB廃棄物、不法投棄対策など)
- ファックス番号 095-824-4781