- 自動車リサイクル業者への指導、建築解体現場等での指導を行っています。
 - 一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理業者等への立入検査や指導を行っています。
 - 不法投棄防止パトロールによる不法投棄や野焼きに対する指導を行っています。
 
一般廃棄物対策の推進
ごみ処理にかかる諸問題についての市町村等に対する指導及び連絡調整を行っています。
- 一般廃棄物処理施設(ごみ処理施設・最終処分場)に対する立入検査及び指導を行っています。
- 広域化計画の推進
 - 容器包装リサイクル法の推進
 - 家電リサイクル法の推進
 
 
浄化槽の適正管理
- 生活排水対策として合併処理浄化槽の推進を図っています。
 - 浄化槽管理者に対し、適正管理指導を行っています。
 - 浄化槽管理者、浄化槽保守点検業者へ指導を行っています。
- 浄化槽保守点検業者講習会の開催及び浄化槽工事業者、浄化槽設置者への啓発
 - 浄化槽の立入検査及び水質検査の実施
 - 法定検査不適正の浄化槽管理者に対しての文書指導
 
 
申請書用紙はこちらから(申請書ダウンロードサービス)からどうぞ
産業廃棄物対策の推進
産業廃棄物処理業者及び排出事業者に対し適正な処理の指導をおこなうとともに、不法投棄防止パトロールを行うことにより排出業者への啓発を行っています。
- 産業廃棄物処理業者に対して立入検査を実施し適正な処理が行われるよう指導
 - 廃棄物適正処理推進指導員によるパトロールを実施し、廃棄物排出事業者の野焼き行為や不当投 棄等の不適正処理に対して指導
 - 特別管理産業廃棄物排出事業者に対し、適正な処理が行われるよう指導
 - 産業廃棄物排出事業者に対し、適正な処理が行われるよう啓発活動実施
 - 住民からの苦情に対する迅速な対処
 - 建設リサイクル法の施行に伴い、特定建設資材(コンクリートがら等)が適正にリサイクルされる よう指導
 - クリーンアップ事業の推進
原因者不明で責任追及ができずに原状回復の手だてのないまま放置されている廃棄物のうち、生活環境保全上や景観上の観点から改善を要するものについて、市町村と協力し撤去改善を図る 
長崎県産業廃棄物処理業者一覧
- 長崎県資源循環推進課ホームページをご覧ください。
 
産業廃棄物処理業の許可申請
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、産業廃棄物の収集運搬業及び処分業に関する相談、許可申請を受け付けています。
- 申請用紙はこちら(申請書ダウンロードサービス)からどうぞ
 
環境美化の推進
ゴミの散乱や不法投棄を防止するため、行政と民間団体が連携し、実践活動及び地域住民への啓発活動を行っています。
- 保健所地区協議会の運営を行う。
 - 管内市町村保健環境連合会を支援する。
 - 環境美化に関する啓発運動を行う。
 
このページの掲載元
- 県北保健所 衛生環境課
 - 平戸市田平町里免1126番1
 - 電話番号 0950-57-3933
 - ファックス番号 0950-57-3666