長崎県

  • 色合い
  • 白
  • 黒
  • 青
  • 文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

廃棄物対策


2013年7月26日更新

一般廃棄物対策

 家庭から出てくるごみの処理は町(新上五島町、小値賀町)が行っています。
 保健所は、各町への指導及び連絡調整を行っています。

  1. 一般廃棄物処理施設(ごみ処理施設・最終処分場)に対する立入検査及び指導を行っています。
    (1)広域化計画の推進
    (2)容器包装リサイクル法の推進
    (3)家電リサイクル法の推進
  2. 毎年、海岸へ漂着する廃棄物について、各町と連携して対策を行っています。

浄化槽の適正管理

  生活排水を適正に処理するため、し尿と生活雑排水を一緒に処理できる合併処理浄化槽の普及を
促進しています。
   浄化槽の届出受理、相談を行っています。
  また、設置後の適正な管理のため、浄化槽管理者や浄化槽保守点検業者の指導を行っています。

産業廃棄物対策

  産業廃棄物処理業者及び排出事業者に対し、適正な処理をおこなうよう指導しています。

  1. 産業廃棄物処理業者に対して立入検査を実施し適正な処理が行われるよう指導を行っています。
  2. 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、産業廃棄物の収集運搬業及び
    処分業に関する相談、届出及び許可申請を受け付けています。
  3. 使用済み自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)に基づき、引取業フロン回収業、
    解体業及び破砕業に関する相談、届出及び許可申請を受け付けています。
  4. 排出業者に対し、適正なリサイクルや処理が行われるよう啓発活動及び指導を行っています。
    (1)建設リサイクルの推進
    (2)自動車リサイクルの推進

  不法投棄・野焼き対策

   ゴミの散乱や不法投棄を防止するため、パトロール等の事業を実施しています。

  1. 廃棄物適正処理推進員によるパトロールを実施し、ゴミの不法投棄や野焼き行為等の不適正処理に対して
    指導を行っています。
  2. クリーンアップ事業(不法投棄物撤去事業)を実施しています。

 環境美化の推進

   上五島の美しい自然環境を守るため、行政と民間団体が連携し、実践活動及び地域住民への啓発活動を
  行っています。

  1. 長崎県保健環境連合会・保健所地区協議会の運営を行っています。
  2. 管内町保健環境連合会を支援しています。
  3. 環境美化に関する啓発活動等を行っています。

このページの掲載元

先頭に戻る

メニュー