九州食品ロス削減施策バンクについて
本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」の量は、年間約612万トン(平成29年度農林水産省・環境省推計)にものぼり、国民1人1日当たりの「食品ロス」の量は、約132gと茶碗1杯分のご飯の量に相当します。
このような中、九州ごみ減量化推進協議会では、食品ロス削減に向けた取り組みを行なうこととなり、今回、市町の食品ロス削減に向けた施策の周知啓発を目的に、県ごとに市町の施策内容がわかる「施策バンク」を作成しましたのでお知らせします。
※九州ごみ減量化推進協議会とは、九州7県が統一的な啓発活動に取り組むことで九州全域におけるごみの減量化及びリサイクルの推進を図ることを目的とする協議会です。
各市町の取り組み状況
長崎県内の市町が取り組む施策については、次のとおりとなっております。
なお、今後も随時掲載しますのでお待ちください。
【長崎市】フードドライブ実施及び啓発活動[PDFファイル/126KB]
【長崎市】30・10運動の啓発活動[PDFファイル/162KB]
【佐世保市】30・10運動の推進[PDFファイル/124KB]
【南島原市】エコクッキング教室[PDFファイル/108KB]
【波佐見町】30・10運動推進[PDFファイル/122KB]
九州内の他市町村の取り組み
このページの掲載元
- 資源循環推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 (一般廃棄物など)095-895-2373 (産業廃棄物など)095-895-2375
- ファックス番号 095-824-4781