「フードドライブ活動」とは
フードドライブ活動とは、スーパーや公共施設、企業等の中に食品回収ボックスを設置し、利用者(客)や従業員の方々が家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体などを通じて、社会福祉施設や子ども食堂などに寄付する活動です。
県内のフードドライブ開催情報
企業等が、利用者(客)に対して、家庭で余っている食品の提供を受けるフードドライブの開催情報をお知らせいたします。
【県民の皆様へ】
一人でも多くの県民の皆様にフードドライブ活動に参加してもらえるよう、掲載している情報以外にもフードドライブを開催している場合は、是非、資源循環推進課(095-895-2373)までご連絡ください。主催者と相談の上、県ホームページに追加掲載させていただきます。
なお、食品の提供にあたってご不明な点などありましたら、各開催者にお問い合わせください。
フードドライブへ提供できる食品
・未開封のもの
・賞味期限が1か月以上残っているもの
・常温保存が可能なもの
・破損して中身が出ていないもの
(HP用)フードドライブ開催情報(R6.10.11現在)[PDFファイル/265KB]
このページの掲載元
- 資源循環推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 (一般廃棄物など)095-895-2373 (産業廃棄物など)095-895-2375
- ファックス番号 095-824-4781