近年、避難指示等が発令されるほどの猛烈な台風や大雨等の自然災害が毎年発生しています。
災害時には、避難の必要性など、得られる情報の下で最善の手段を自ら考え、行動する必要があります。
いざというときに慌てずに、自身やペットの安全を確保するために、普段から災害への備えをお願いします。
事前に避難場所を確認しましょう
災害発生時には、お住いの自治体のホームページにアクセスが集中したり、また停電等によりテレビからの情報が遮断され、どこに避難すればよいのかわからなくなる可能性があります。平時から避難所の場所を確認し、移動手段を考えておきましょう。
避難所によっては、スペースの問題などから、ペットを連れた被災者が滞在できない所もあります。また、普段利用しているペットホテルも、スタッフの避難や停電により、利用できなくなることも想定されます。そのような場合に備え、ペットを預ける友人等の依頼先も確保しておきましょう。
お住まいの地域におけるペットとの同行避難については、次の資料をご確認ください。
ペット同行避難の状況(市町別)240708時点[PDFファイル/165KB]
ペットのしつけと健康管理を行いましょう
避難所には、動物が苦手な方もいらっしゃいます。また、他の避難者が連れてきた動物もいます。ペットによるトラブルを防ぐため、普段からしつけや健康管理を行っておきましょう。
- かかりつけの獣医さんに相談のうえ、必要なワクチン接種や、寄生虫の駆除を行いましょう。
- 「待て」「おすわり」等の基本的なしつけを行いましょう。
- 人や他の動物に慣らせ、不必要に吠えないようしつけを行いましょう。
- 日頃からケージに慣らす訓練を行いましょう。
ペットの避難セットを準備しましょう
災害発生時には停電や断水が予想されます。避難セットは自分の分だけでなく、ペットの分も忘れずに準備しておきましょう。
優先的に準備するもの(環境省「災害、あなたとペットは大丈夫?」より)
- 療法食、薬
- ペットフード、水
- キャリーバッグやケージ
- 予備の首輪、リード(伸びないもの)
- ペットシーツ
- 排泄物の処理道具
- トイレ用品(猫の場合は使い慣れた猫砂、または使用済猫砂の一部)
- 食器
ペットとの避難に関する資料(環境省作成)
このページの掲載元
- 生活衛生課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2363,095-895-2364
- ファックス番号 095-824-4780