1.会計年度任用職員(事務補助)候補者名簿への登録手続き
会計年度任用職員(事務補助)として採用を希望する方へ
- 事務補助職員(以下「会計年度任用職員」という)としての採用を希望する方を募集します。
- 会計年度任用職員は、各所属が業務の状況等によって事務補助を必要とする場合に、「候補者名簿」に登載された方から採用しています。
- 候補者名簿への登載には、登録試験を受験し、合格していただく必要があるため、採用を希望する方は、下記の試験案内に基づき、受験の申し込みを行ってください。
- 登録試験に合格された方は、本人が取り消しを希望しない限り、候補者名簿に5年間(※)登載されます。
※候補者名簿に登載された年度の4月1日から起算して5年間
【令和7年度会計年度任用職員(事務補助)登録試験案内】
令和7年度長崎県会計年度任用職員(事務補助)登録選考試験を下記の要領により実施します。
受験を希望される方は、下記試験案内を確認のうえ、下記申込書に必要事項を記載し、試験地として希望する箇所の振興局(長崎地区の場合は本庁人事課)までお申し込みください。
- 試験日
受験申込いただいた後、面接日程等を別途お知らせいたします。本庁(長崎市)のほか県内7ヶ所の振興局で実施します。
- 申込期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
詳細につきましては、下記案内をご覧ください。
・会計年度任用職員(事務補助)登録選考試験受験申込書[Wordファイル/46KB]
2.受験資格
次のいずれかに該当する者は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくるまでの者
- 長崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団 を結成し、又はこれに加入した者
3.募集する業務の内容
文書収発、データ入力、台帳整理、支出証拠書類の整理、数値チェック、アンケート、集計、資料作成補助(コピー、インデックス等)、物品整理・在庫確認、新聞・定期購読雑誌等の整理・処分、購入伺簿等の作成、請求書整理、各種回覧、電話対応、設計書の製本補助(コピー、図面折り、縦覧CD作成等)、図面作成補助(色塗り等)、議員控室管理(接遇) 等の事務補助業務
4.勤務の場所
知事部局(本庁及び各振興局)、議会事務局、監査事務局、人事委員会事務局、労働委員会事務局
5.勤務条件等
(1)勤務時間
週の勤務時間:原則週29時間で、9:00から17:45の間で設定します。
休憩時間:12:00から13:00
※週の勤務時間、休憩時間は任用される所属により異なる場合があります。
所定労働時間を越える労働の有無:任用される所属により異なります。
(2)休暇・休日
- 休暇:任用条件により年次休暇が付与されます。付与日数は雇用日数、週の勤務時間により変動します。
その他、各種有給休暇及び無給休暇が付与されます。
- 休日:原則、土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始の休日
(3)給与
- 月額 137,300円(予定) ※週29時間勤務の場合の額です。
実際の給与は、勤務箇所や勤務時間により異なります。
その他、条件に応じて期末手当、通勤費用が支給されます。
(4)各種保健等
- 社会保険:加入 ※任用条件により加入要件を満たす場合
- 雇用保険:加入 ※任用条件により加入要件を満たす場合
- 災害補償:公務災害又は労災保険 ※任用される所属により異なります。
このページの掲載元
- 人事課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2152
- ファックス番号 095-895-2550