投票所や期日前投票所では、有権者の皆様に安心して投票を行っていただけるよう、様々な感染症対策を行っています。
1 投票所等における感染症対策
投票所や期日前投票所では、次のような感染症対策を行っています(※投票所によって対策の内容が異なる場合があります)。
対策の内容は、投票所等を開設する市町の選挙管理委員会のホームページ等でもお知らせしています。
- 会場の入口等にアルコール消毒液を設置します。
- 投票所職員は常時マスクを着用します。
- 会場内の定期的な換気を行います。
- 投票記載台や筆記用具などの定期的な消毒を行います。
- 飛沫防止のためのパネル等を設置します。
- 人と人との距離を確保するため、順番待ちの目印の設置や、会場内への入場者の制限を行います。
2 有権者の皆様へのお願い
- 投票所等への来場の際は、マスクの着用や咳エチケットの徹底をお願いします。
- 来場前や帰宅後の手洗い、うがい等をお願いします。
- 周囲の方との距離の確保をお願いします。
- 投票所では、持参した鉛筆・シャープペンシル等を使用できます(水性ペンや消せるボールペンは使用できません)。
- 18歳未満のお子様等と一緒に来場される場合は、その方の感染症予防にも十分ご注意ください。
- 風邪の症状がある方は、投票所職員にお声掛けください。
3 投票は不要不急の外出に当たりません
選挙は不要不急の外出に当たらないとされていますので、マスクの着用や手指衛生など、基本的な感染対策を講じたうえで、期日前投票所へお出かけください。
4 投票所等の混雑状況について
市町の選挙管理委員会のホームページやSNSなどで、投票所や期日前投票所のリアルタイムでの混雑状況や、過去の選挙での時間帯別投票者数等を確認することができますので、投票へ行く日や時間帯の参考にしてください(※市町によって、掲載内容が異なる場合があります)。
5 特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症により自宅や宿泊施設で療養をしている方などで、一定の要件に該当する方は、郵便等により投票ができる「特例郵便等投票」を行うことができます。
(※濃厚接触者の方は対象ではありませんので、マスクの着用や、手指衛生など、基本的な感染防止対策を行ったうえで、投票所等で投票を行ってください。)
特例郵便等投票を希望される方は、お住まい(※)の市町の選挙管理委員会へ投票用紙等を請求する必要があります(投票日の4日前(7月6日(水曜日)まで)。
(※)公示日(6月22日)前日において現住所にお住まいの期間が3ヶ月未満の場合、投票先が旧住所となる場合がありますので、請求先を旧住所地の市町選挙管理委員会にご確認ください。
詳しくは、特例郵便等投票のページをご確認ください。
このページの掲載元
- 選挙管理委員会書記室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2137
- ファックス番号 095-823-4166