エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年10月6日から10月10日

このページを印刷する

1.長崎県職員(獣医師)の募集

長崎県では、県の家畜保健衛生所、食肉衛生検査所、保健所などで勤務する獣医師を募集しています。

対象は、昭和39年4月2日以降に生まれ、獣医師免許を取得している方、または令和8年春までに取得見込みの方です。

試験日は、11月8日(土曜日)または9日(日曜日)で、東京、大阪、福岡、長崎のいずれかの会場で実施します。

募集人数は21名程度、申込締め切りは10月20日(月曜日)です。

詳しくは、長崎県生活衛生課のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2363までお問い合わせください。

2.長崎県職員【研究員(デザイン)】の募集

長崎県では、県の窯業技術センターなどで勤務するデザイン分野の研究員を募集しています。

対象は、昭和39年4月2日以降に生まれ、学士号以上の学歴を有し、大学、民間企業または研究機関などでデザインの分野に関する研究実績などを有する方です。

募集人数は1名で、申込締め切りは、11月10日(月曜日)です。

申請書は、県庁や各振興局、窯業技術センターなどで配布しているほか、県のウェブサイトからもダウンロードできます。

電子申請による応募も可能です。

詳しくは、長崎県産業政策課のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2611までお問い合わせください。

3.10月は骨髄バンク推進月間です

白血病などの血液の病気により、骨髄移植を必要としている方が国内に約1,200人いますが、骨髄ドナーが見つかる確率は、他人の場合には、数百から数万分の1です。

1人でも多くの患者さんを救うためには、1人でも多くの骨髄ドナー登録が必要ですので、皆さまのご協力をお願いします。

骨髄ドナー登録の対象は、18歳から54歳の健康な方で、県内では、献血ルーム「はまのまち」、献血ルーム「西海」、県立保健所にて受付を行います。

詳しくは、長崎県薬務行政室のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2469までお問い合わせください。

4.令和7年度 長崎県戦没者追悼式の開催

長崎県では、本県出身の戦没者に哀悼の意を表し、恒久平和を祈念するため、今年度も、長崎県戦没者追悼式を開催します。

日時は10月22日(水曜日)午前10時30分から午前11時40分まで、場所はシーハットおおむらです。

一般参列を希望される方は、当日会場へ直接お越しください。

詳しくは、「長崎県戦没者追悼式」で検索いただくか、

長崎県戦没者慰霊奉賛会 電話 095-844-3868までお問い合わせください。

5.第70回記念長崎県美術展覧会(県展)

長崎県では、県内最大の公募展「県展」を開催しています。

県展では、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真・デザインの応募作品の中から、厳正な審査を経て選ばれた入賞・入選作品を展示しています。

長崎県美術館で、10月12日(日曜日)まで開催しているほか、10月16日(木曜日)から26日(日曜日)まで佐世保市博物館島瀬美術センターで、10月30日(木曜日)から11月9日(日曜日)まで諫早市美術・歴史館で開催しますので、ぜひお越しください。

詳しくは、県展のウェブサイトをご覧いただくか、

県展事務局 電話 095-825-6058までお問い合わせください。 

6.マイナビ ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム

10月10日(金曜日)、国際サイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム」をさせぼ五番街周辺で開催します。

また、レース当日と翌日の2日間、午前10時から午後6時まで関連イベントを行います。

レース当日の10日(金曜日)には、安田大サーカスの団長安田さん、漫画「弱虫ペダル」原作者の渡辺航さんが、翌日の11日(土曜日)には、宮川大輔さん、アキラ100%さんが登場します。

レース当日の10日(金曜日)には、交通規制が行われますので、できる限り、公共交通機関をご利用ください。

詳しくは、佐世保クリテリウム推進委員会のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2781までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665