エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年9月22日から9月26日

このページを印刷する

1.長崎県職員【社会福祉(心理)・看護師】の募集

長崎県では、県庁やこども・女性・障害者支援センターなどで、主に心理判定などの業務に従事する職員およびこども医療福祉センターなどで勤務する看護師を募集しています。

採用人数は、どちらも若干名で、申込締め切りは10月9日(木曜日)です。

県の電子申請システムを利用して申し込んでください。

応募資格など詳しくは、長崎県福祉保健課のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2410までお問い合わせください。

2.長崎県任期付職員の募集について

長崎県では、多様複雑な県政全般の課題への的確な対応を図るため、法律に関する高い専門性と実務経験を生かした業務に従事する職員を募集しています。

任期は令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間で、応募資格は、弁護士になる資格を持ち、実務経験が2年以上ある方です。

採用人数は1名で、申込締め切りは、11月28日(金曜日)です。

応募方法など詳しくは、県庁や各振興局などで配布している試験案内やウェブサイトをご覧いただくか、

長崎県総務文書課 電話 095-895-2114までお問い合わせください。

3.10月は「里親月間」です

長崎県では、里親制度の理解促進を目的として、里親出前講座や里親月間に合わせた街頭啓発を実施します。

出前講座は、10月2日(木曜日)に諫早市で、16日(木曜日)に長与町で開催し、時間はいずれも午後2時から午後3時です。

11月以降も県内各地で開催します。

街頭啓発は、10月4日(土曜日)12時から、長崎駅前かもめ口多目的広場と、させぼ四ヶ町アーケード十八親和銀行前で行います。

詳しくは、長崎県里親育成センターすくすくのウェブサイトをご覧いただくか、

電話 0957-53-7343までお問い合わせください。

4.マイナビ ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム

10月10日(金曜日)、国際サイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム」をさせぼ五番街周辺で開催します。

また、レース当日と翌日の2日間、午前10時から午後6時まで関連イベントを行います。

レース当日の10日(金曜日)には、安田大サーカスの団長安田さん、「漫画弱虫ペダル」原作者の渡辺航さんが、レース翌日の11日(土曜日)には、お笑い芸人の宮川大輔さん、アキラ100%さんが登場します。

その他、バーチャルサイクリング体験やスタンプラリーなど、イベントが盛りだくさんです。

詳しくは、佐世保クリテリウム推進委員会のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-895-2781までお問い合わせください。

5.交通事故巡回相談の実施について

長崎県では交通事故に遭われた方のために交通事故相談所を県庁に開設しています。

また、県内各地でも巡回相談を実施しており、10月は2日(木曜日)に対馬市、3日(金曜日)に壱岐市、9日(木曜日)に佐世保市、17日(金曜日)に松浦市、23日(木曜日)に島原市、28日(火曜日)に大村市で実施します。

相談は無料ですが、実施日の土日、祝日を除く2日前までに電話での事前予約が必要です。

詳しくは、長崎県交通・地域安全課のウェブサイトをご覧いただくか、

長崎県交通事故相談所 電話 095-895-2342までお問い合わせください。

6.2025まちづくり総合住宅フェア

長崎県では、2025まちづくり総合住宅フェアを、10月4日(土曜日)と5日(日曜日)の2日間、県庁で開催します。

餅まきやクイズ大会、ガーデニングや椅子づくり体験など、子どもから大人まで楽しめるイベントのほか、住宅耐震・空き家相談会も実施します。

入場無料で、来場者には抽選で豪華景品が当たります。

詳しくは、県の住宅課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-894-3104 までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665