エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年8月4日から8月8日

このページを印刷する

1.個人事業税(第1期分)の納期限は、9月1日(月曜日)です

長崎県では、個人事業税(第1期分)の納付書を8月8日(金曜日)に発送します。

納付は、口座振替のほか、納付書に印刷された地方税統一二次元コードを使ったキャッシュレス納付がおすすめです。

確実に、9月1日(月曜日)までに納めましょう。

なお、個人事業税は必要経費に算入できます。

詳しくは、納付書に記載されている連絡先にお問い合わせください。

2.県民祈りの日

長崎に原爆が投下された8月9日は「県民祈りの日」です。

今年は長崎に原子爆弾が投下されてから80年目に当たります。

原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、

8月9日午前11時2分に、それぞれの家庭や職場などで、1分間の黙とうをささげましょう。

3.有明海自動車航送船組合職員の募集

有明海自動車航送船組合では、雲仙市国見町の組合事業部で勤務する職員を募集しています。

職種は、高校卒業程度の一般事務で、受験資格は、平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方です。

申込締め切りは8月22日(金曜日)で、試験案内は、有明海自動車航送船組合で配布しているほか、有明フェリーのウェブサイトからも入手できます。

詳しくは、有明海自動車航送船組合 電話 0957-78-3358までお問い合わせください。

4.児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ

現在児童扶養手当または特別児童扶養手当を受給されている方は、現況届または所得状況届の提出が必要です。

関係書類はお住いの市町から送付されますので、児童扶養手当は、8月29日(金曜日)までに現況届を、特別児童扶養手当は、8月12日(火曜日)から9月11日(木曜日)までに所得状況届を市町担当窓口に提出してください。

提出がない場合、児童扶養手当については11月分以降、特別児童扶養手当については8月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

詳しくは、お住まいの市役所や町役場にお問い合わせください。

5.文化部活動の指導者不足でお困りではありませんか?

長崎県では、県内の公立学校の文化部や地域文化クラブの指導などにご協力いただける方を募集し、「文化部活動指導者等人材リスト」を作成しています。

指導者をお探しの際は、お気軽にお問い合わせください。

また、リストへの登録者も募集しています。

対象は、18歳以上で、指導する活動の知識・技能または指導経験がある方です。

過去の指導でハラスメントなどの不適切な行為があったと認められる場合は登録できません。

詳しくは、長崎県学芸文化課のウェブサイトをご覧いただくか、

電話 095-894-3385までお問い合わせください。

6.ニセ電話詐欺被害防止コールセンターを開設しています

長崎県警察では、県民の皆さまをニセ電話詐欺の被害から守るため、「ニセ電話詐欺被害防止コールセンター」を開設しています。

オペレーターが電話で、詐欺被害への注意を呼びかけます。

期間は、来年3月31日(火曜日)までです。

なお、コールセンターが口座番号や暗証番号を尋ねたり、現金などを要求することはありません。

「本当に警察かな?」とご心配な方は、最寄りの警察署にご連絡いただくか、

長崎県警察本部生活安全企画課 電話 095-820-0110までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665